最高気温36℃を超える日中です。 サッカー部は練習試合 野球部は新たな歴史を! バドミントン部は実践練習。 バレーボール部はまずサーブから! 体力強化は必須の条件! 本日は運動部の様子でした。
2024年7月アーカイブ
真っ白なキャンパスに何かを描く。得意な人もいれば、全く何を書いたらいいねん、と躊躇い、経験したことがない人も多いのではないでしょうか。 私には未知な世界ですが、6名の生徒の作品を鑑賞し、チャレンジしてみたい!と思いました。 8月2日(金)まで、大阪芸術大学付属 大阪美術専門学校にて鑑賞可能です。
7月27日は、感無量の一日となりました。 9年前の4月に、当時の勤務校に入学した教え子が、教職員対象の研修会の講師として、講演してくれました。彼は、中学3年生の年齢で、ネパールから渡日し、そこから日本語を学び始めました。にも関わらず、集まった教職員に渡日した子ども達の心の葛藤や人生を如何にして生きていくのか?自身の体験をもとに、分かりやすく日本語で伝えてくれました。素直で謙虚な人柄の彼は、高校生...
本日、令和6(2024)年度一学期の終業式を行い、明日からは待ちに待った夏休みとなります。 式では夏休みを迎えるにあたり、生徒達へメッセージを送りました。テーマは「可能性」です。 「時間は有限、可能性は無限」そして、大谷選手を例えに「先入観は可能を不可能にする」といった話をしました。 話題のヒントは、私が毎日毎日眺める、校長室横に掲げられた卒業生の書から貰いました。 ある生徒から「校長先生、話長...
本日、大阪府中央サポートセンターの警察官を講師に招き、1年生対象に薬物乱用防止についての講義を行っていただきました。 SNSやスマートフォンを通じて、誰にでもすぐそこに魔の手が忍び寄る現実があること。また、「1度だけなら、、、」という好奇心やその一度を断る勇気が出せないことで、自身だけでなく周囲の人々の人生を変えてしまう危険があること。生徒たちは自分事として聴いてくれていました。 来週からは夏休み...
校内を移動中、食堂が賑やかなので様子を伺うと、、、、 生徒会とボランティア部員が、食堂内の机や椅子を一旦外に出し、中のサイズを計測して不要な物品を移動するという大作業を敢行してくれていました。 50周年記念事業として、食堂の机や椅子を寄贈して戴くのに際して、新しいレイアウトを考えるための下準備だったそうです。 お手伝い戴いたみなさん、暑いなか黙々と作業して戴いたこの時間は、夏休み明けの食堂リニュ...
昨日で期末考査が終了し、本日からテスト返却期間となります。放課後を利用して、1・2年生の希望者が「インターンシップ(就業体験)説明会」へ、また3年生の「進学指導」・「就職指導」それぞれの説明会に集まり、担当の先生方から丁寧な説明や指導を受けていました。充実の夏を送るために、しっかりと準備を進めています。特にインターンシップに参加するみなさんは、中学生時代にコロナ感染症の影響もあり、機会に恵まれなか...