2024年12月アーカイブ

【年末】年内の授業〜あと2日〜

寒さを強く感じる週末でしたが、今日と明日の授業で冬休みを迎えます。 風邪やインフルエンザでの欠席も増えています。手洗いやマスク着用などの対策も欠かさずお願いします。私の風邪対策はとにかく眠ること。かかり始めや、いつもとちょっと違う!と感じる場合、早めの対策をとってください。

いよいよ立会演説会が始まりました。 4名の司会者の進行のもと、1・2年生と教職員の前で11名の候補者が意気込みや公約について演説しました。 「校則の見直し」「体育祭でPTA綱引き導入・教員もリレーに参加」「文化祭の招待者の制限緩和」「行事をもっと良いものにする」などなど、学校生活を生徒会と生徒みんなの手でより良くしていきたい!!熱い熱い思いみんなに伝わりました。また、アドミッションポリシーにある「...

先週から毎朝、生徒会選挙に立候補する生徒達が朝の挨拶&選挙活動を続けてくれています。 本日はいよいよ立会演説会、そして投票となります。 生徒会4役にはなんと11名が立候補してくれました。 演説会ではゆっくり落ち着いて施政方針演説を行ってください!! 毎朝寒い中、生徒達を元気づける挨拶運動、ほんとうにありがとうございます。

明日、午後から大阪府高等学校総合学科教育研究大会が開催されます。 昨年度は近畿大会も兼ねて大阪で開催し、他府県の教員も多数参加されていました。 今年は大阪のみの参加で、「選べる学び 広がる可能性」をテーマに、府内の総合学科高校生が集います。 ★ 舞台部門4校・ポスターセッション部門9校・展示部門13校 ★ 3つの部門に分け、生徒および教員によりそれぞれの実践発表や総合学科の取り組みを発表します。 ...

今年1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が京都の清水寺で発表され、「金」(キン・かね)の文字が選ばれたようです。パリで行われたオリンピックやパラリンピックでの日本人選手などの活躍による、光をあらわす「金(キン)」と、政治の裏金問題などの影をあらわす「金(かね)」の2つの意味を示しているということです。「今年の漢字」は、本校生徒も受験している「日本漢字能力検定協会(いわゆる『漢検』)」が、そ...

明日12月12日(木)に、1年の世相を表す「今年の漢字」が決まります。年末の恒例となった感がありますが、授業やHRでも取り組むことがあります。応募数が1番多かった漢字を、京都・清水寺にて発表されます。因みに最近訪れた清水寺はこちら 過去に選ばれた漢字は・・・ 2023年 税 2022年 戦 2021年 金 2020年 密 2019年 令 さて2024年は? 校長としては「挑」を選びました!!

今朝は多数の生徒と一緒に正門付近で挨拶運動を行いました。 期末試験が終わり、リラックスしたいところですが、普段より早く登校した生徒達と、みんなを出迎え気持ちの良い朝です。『早起きは三文の徳』と言う「ことわざ」がありますが、 朝早く起きれば、健康にも良いし、それだけ仕事や勉強がはかどったりするので得をするということでしょうか。挨拶された生徒達も普段と違う朝に「頑張ろう」と元気づけられたと思います!!...

本日で2学期の期末試験が終了しました。早速、グランドからはボールを打つ音、部活が再開されているようです。 タイトルにもあるように、50周年記念事業の報告ですが、食堂の椅子とテーブルを購入していただき、食堂の雰囲気が一変しています。 食堂再開は1/9からです。生徒のみなさん楽しみにしていてください。 記念事業委員会並びに関係のみなさま、大切に使わせていただきます。

【期末】明日は最終日〜爽やかな校内〜

期末試験も明日が最終日です。 生徒のみなさん、最善を尽くし、明日を迎えてください。 爽やかな朝!見どころ一杯の校内をパチリしました。 当たり前な日常に感謝です。

午前中に新入生の第2回学校説明会を実施し、 午後は2年生保護者対象の進路説明会も実施いたしました。 学校説明会には、生徒会のみなさんが期末試験中にも関わらず参加し、学校生活で感じていることや志望動機を語ってくれました。参加した中学生や保護者の皆さんの心に響いたはずです。ありがとうございます。 2年生の保護者へは、面接など「学校生活で頑張ったこと」を語れるよう、お子様へのサポートをお願いしました。こ...