12/24(火)、2024年度 2学期の終業式を各クラスにてオンラインで行いました。 校長先生のお話、生徒指導、進路指導の先生からのお話、部活動の表彰などののち... . 大そうじ🧹 各クラスと担当区域をキレイにし、 2024年最後のホームルーム . 通知票や配布物が配られ、2学期が終了しました🏫 . 2024年、どんな年でしたか? 79期1年生のみなさんは、高校受験を突破し、寝屋川高校生と...
- トップ
- 2024年
2024年アーカイブ
12/19(木)の4限、1年生は体育館にて、レシテーションコンテストを行いました レシテーションとは、詩や文章、スピーチなどを暗記して声に出して読み上げることで、ネイティブの発音を聞いて何度も練習するうちに、自分のものとして表現力を養うことができる方法。いまのご時世、発音やイントネーションのお手本となる音声情報も簡単に手に入るため、英語特有の発音やイントネーションが身につくいい手法です。 ...
12/9(月)、2学期期末考査もあと2日となりました。 (先週金曜日の様子です) . . 考査とは関係ありませんが、ようやく中庭もキレイに紅葉しております🍂 . ただこの寒さ、秋を通り越して冬を感じますね⛄
12/4(水)、2学期期末考査がスタート 朝のクラスの様子です🌅 . クラスメイトと問題を出し合う姿やひとりで黙々と確認する姿と各々テスト直前まで頑張っていました_φ(・_・ . 巷では風邪など流行っていますが、体調管理をしっかりとして、テスト期間中、全力を出し切れるよう頑張ってくださいね!!
27(水)より、2学期末考査1週間前に突入しました! . とあるクラスで撮影した私の授業前の休み時間の様子です。 前の数学の時間に解いた問題をクラスメイトと確認する姿、他の生徒も各々テスト勉強をしている様子でした( . .)φ . テスト前に限らず普段からこういった様子は見られますが、テスト前は特によく見受けられ、テストモードになっているなと思えます! . 急に寒くなったり、雨が降ったりしていま...
11/26(火)、明日で2学期 期末考査の1週間前となります。 . 終礼後、教室に集まって勉強している生徒の姿が見受けられました( . .)φ . 他の教室では数学の教員に質問している生徒もいました( . .)φ . 今日はあいにくの雨ですが、風邪等ひかないように体調管理に気をつけて、 2024年最後の定期考査に向けて頑張っていきましょう!!
11/14(木)6限のLHRの時間に、以前各クラスで考えて決定したレクリエーションを行いました! (以前の様子はコチラ) テニスコートの抽選に当たったクラスはテニスコートで球技🏐 その他のクラスは各HR教室にて、何でもバスケットや気配切りといった体を動かして楽しむものから、バラエティ番組の人気コーナーを真似して楽しむクラス、寝屋川高校に関するクイズや先生に関するク...
10/31(木)、10月最後の日であるこの日の6限はLHR(ロングホームルーム)の時間🏫 . 11/14(木)に1年生で実施予定のクラスレクリエーションで何をするかを各クラスHR委員が中心となり、考えました! なかなかない機会なので、しっかり考えて、全力で楽しみましょう♪ . 他に、11/2(土)に実施される外部模試の詳細についての説明や、来年度に控える修学旅行の内容発表などを行いまし...
10/25(月)に行われた体育祭の79期1年生の様子です! 当日にも少しアップしましたが、午前中はこれ以上ないぐらいにいい天気で絶好の体育祭日和☀ . 2・3年生に負けじと1年生も大活躍でした! . 競技を通して、各クラス、さらには、79期1年生の団結が強まったかと思います✨ . また、 体育祭を支えてくれた生徒会、体育委員、部活動員の...
10/25(金)、これ以上ない体育祭日和での体育祭開催です! また当日の写真は後日アップしますが、開会式の様子と徒競走のゴールの写真を1枚だけ🌅
10/24(木)、午後から体育祭の予行を行いました! 数種目の練習(学年種目は学年別の練習の時間にて(←1年生の様子はコチラから))を行い、その後は、設営と応援団のリハーサルが行われました 予行中も終始曇り空で、準備、リハーサル時には雨がちらついていましたが、明日は今のところ晴れ予報🌅 . 熱中症に気を付けて、存分に運動して楽しみましょう!!
今週金曜日に控える体育祭に向けて、10/23(火)の6限に結団式が行われました 各団(緑・青・赤・黄)に分かれ、幹部メンバー紹介や応援時の声かけを練習しました📢 . 各団盛り上がっていて、いい雰囲気👏 最後には大きな円陣を組み、気合を注入して解散 . 放課後には応援団のリハーサルが行われていました . ここ数日、朝早くから朝練にも取り組んでいます🌅 (昨日の朝練の様子) ....
10/18(木)の6限目、79期1年生は体育祭に向けての競技練習を行いました! 練習した種目は、4人5脚やクラス対抗リレー、台風の目など . 限られたほんのわずかな時間でしたが、各クラスの体育委員の面々が、準備から運営まで携わってくれたおかげでスムーズに行うことができました👏 いつもとはまた違った和気あいあいとした79期1年生の姿を垣間見ることができました✨ 本番も頑張って、そして...
10/9(水)、1・3年生は考査4日目です! . 昨晩の雨もすっかり止み、いいお天気の朝を迎えております。 1年4~9組のHR教室のある西館で撮影 . 2年生は修学旅行を楽しんでいるようですね🧳 (2年生の修学旅行ブログはコチラから) . 1・3年生は今日と明日とあと2日、考査を頑張りましょう!!
2学期中間考査2日目です! 各クラス、朝から直前の追い込みを頑張っています( . .)φ . ちなみに、2年生は一足先に今日、テストが終了し、明日から修学旅行に旅立ちます🚅
1・3年生の2学期中間考査がスタートしました! 開始直前まで、ひとりで黙々と勉強したり、クラスメイトと問題を出し合ったりしている様子です_φ(・_・ . しっかりと日頃の成果を出してくださいね! 秋雨に負けずにファイト!!
10/2(木)、今日は7限目まで授業があり、終礼後、7限目の授業担当の先生に質問する生徒が複数名いました。 テスト直前ということもあって、熱心に解説を聞いていました。 残ってテスト勉強に取り組む生徒の姿も、各教室で見受けられます( . .)φ . 10月なのにまだまだ異様な暑さが続きますが、夕日の差し込み具合から、日が短くなってきて季節は進んでいるのだなと実感できますね🌇 . 金曜日から2学期...
79期1年生の総合的な探究の時間の様子です。 前回、効果的なスライドの作り方について動画視聴をし、今回から本格的に内容&スライド作りがスタートしました💻 (前回の様子はコチラから) . 各班、熱心にスライド作成に取り組んでいました( . .)φ ChatGPTを使いながら、スライド作成している班もあって、Z世代を感じました . 次の探究は、中間テストや祝日の関係で、約1ヶ月後となり...
今日で1年生は、2学期中間考査まで1週間となりました。 . 昨日の放課後、私のクラスに数名の生徒が団体でやってきて、 勉強を一斉に始めていました( . .)φ テストに向けて仲良く勉強している姿がほほえましかったです! 職員室に戻る道中、他のクラスでも同じような光景が見られました🏫 . くれぐれも体調を崩さないように、がんばっていきましょう!!
9/26(木)の6限、79期1年生の進路学習の様子です。 スタサプのご担当者さまにお越しいただき、「働く」を見据える講演会(GoogleMeetで各クラスに配信)と、 未来辞典ワークシートに取り組みました。 . 講演会では、職業という観点ではなく、「就職」の観点から最新の動向等もお話しいただき、「働く」を自分事として考えるきっかけづくりを、 . 未来辞典ワークシートでは、以前に各自で答えた適...
79期1年生の地理総合の授業の様子です。 . 地形の学習を終え、地形と関連深い、防災の分野を現在学んでいます。 とある地域を例に防災に関してのワークを行いました( . .)φ Chromebookを使用し、市町村のサイトや地理院の地図を参考に作業したり、ペア・グループで考えたりして学びを深めました。 . 非常に身近な分野だと思うので、授業時に限らず、普段から防災について考えてくれるきっかけ...
9/19(木)、79期1年生では、2・3年生に向けて、文系か理系か、さらに選択科目を選択するための類型・科目選択説明会を行いました。 教務担当の先生、各教科担当の先生から説明・注意が伝えられました。 大いに悩むことになると思いますが、しっかり自分で考えて、周囲に相談して、選択結果を送信してください💻
79期1年生の活躍を紹介します! . 第57回 近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会(9/14滋賀県彦根市) 1年女子三段跳 原田 心音 4位 11m24 . 以前にお伝えしました79期1年生の活動報告の続編です。 ※以前の記事はコチラから ※今回の大会のホームページはコチラから(真ん中あたりの「競技別表示」を選択、「競技名選択」もしくはずらっと並んでいる競技一覧の中から、「1年女子三段跳」...
9/12(木)5・6限、79期1年生の進路学習の一環として、「テーマ別模擬授業」が行われました . テーマ別模擬授業は、生徒が自身の興味・関心の高いテーマを事前に選択し、実際に大学の先生方にお越しいただいたき、大学生になった気分で講義を受ける進路学習ですφ(..) . 大学の雰囲気を味わうには、オープンキャンパスに参加することが大切ですが、講義まで受けられるオープンキャンパスは少...
9/9(月)7限、79期1年生の総合的な探究の時間の様子です 先週の優秀プレゼンの視聴(前回の様子はコチラから)に続いて今日は、効果的なスライドの作り方についての動画を視聴し、グループでスライドを作る作業をしやすいように共有する設定を行いました💻 凝りがちなスライド作りですが、シンプルかつ伝えたいことを強調するなどスライド作りのコツを学べましたね_φ(・_・ . さて、次回までは少し間が...
9/6(金)の7限、後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました🎤 立候補者のうち半分は79期1年生 どの候補者の演説でも、 行事、寝屋川高校生活が充実するよう、 「みなさんのために」 頑張りますという言葉が目立ちました . みなさんが高校生活を楽しめているのは、こうして裏方として、縁の下の力持ちとして、頑張ってくれている人がいるからということを忘れずに、よりよい寝屋川高校生活をみんなで作...
79期1年生で、私が担当している「地理総合」の授業の様子を少し紹介します🏫 . 現在、さまざまな地形について学んでいます⛰️ そこで、より理解と興味を深めてもらうため、1人1台端末ChromebookでGoogleEarthや国土地理院の地理院地図を操作し、学んだ地形を考察する、名付けて「バーチャルフィールドワーク」に取り組みました💻 「スゴい!」「めっちゃキレイ」「こうなってるんや...
9/5(木)6限のLHRは2本立て! 半分は、進路HRとして各々の2学期の目標を考えました_φ(・_・ 高校生活初めての1学期が終わり、夏休みが終わり、2学期がスタートしています🏫 . 1学期の経験、夏休みの成長も踏まえて、2学期、さらなる成長に期待していますね🌱 . . もう半分は、体育祭のメンバー決め 2学期最大の行事である体育祭について、出場種目を決定しました . 学園祭以来のクラス...
9/2(月)7限の79期1年生 総合的な学習の時間の様子です。 . 前回からグループ活動が始まっていますが、今日は夏休み明け最初の探究 (前回の様子はコチラから) . 夏休みに各自がリサーチしてきた結果を共有する前に、 お手本として、探究の成果を披露する大会である「マイナビキャリア甲子園」(詳しくはコチラから)の優秀プレゼンを視聴し、イメージを膨らませました。 . その後、グループで夏休みに取...
8/27(火)、79期1年生のオープンキャンパスツアーの様子です! . . 名物の長ーいエスカレーターがある大学といえば... . . . そうです!柏原市にあります大阪教育大学です🏫 . 周囲を緑に囲まれた、大学以外に何も無い(もちろんいい意味で)、大阪平野を一望できるこの景色! 懐かしかったです(私の出身大学なので(笑)) . . 講義室に入って、大学説明と模擬授業 . ...
8/27(火)、79期1年生のオープンキャンパスツアーの様子です! . 大阪公立大学(杉本キャンパス)です🏫 大学側から入試制度や大学の特色などについて講義をしていただきました。 . その後、公立大学在学中の寝屋川高校卒業生5名から大学生活の話、高校当時の勉強方法の話をしていただき、そしてキャンパス散策を行い、大学の食堂で昼食をとって解散となりました。 . 大学の職員の方や現役大学...
8/27(火)、79期1年生のオープンキャンパスツアーの様子です! . 神戸市外国語大学です🏫 (緑が多いキャンパス) 神戸市外国語大学は、最寄り駅からほど近く、キャンパスには外国人の先生方も多く見られました。 . 大学についての全体説明を伺った後は、グループに分かれて学生さんたちに大学施設を案内してもらいました。 (きれいなホールで大学の説明) (学生さんの案内で大学施設見学) (防音室...
8/27(火)、79期1年生のオープンキャンパスツアーの様子です! . 奈良女子大学です🏫 . 記念館の見学や研究室訪問という貴重な体験をさせていただきました。
8/27(火)、79期1年生はオープンキャンパスツアーです🎓️ 5大学6キャンパスに分かれてのオープンキャンパス 私は、 大阪教育大学担当です🏫 今日の様子はまたブログにてご紹介しますので、お楽しみに!
8/26(月)、2学期の始業式が行われました🏫 . 校長先生のお話の後、夏休み中の部活動での活躍の紹介と表彰🏆 先日このブログで紹介した陸上部の活躍(ブログ記事はコチラから)など、79期1年生の生徒の活躍も紹介されました👏 . 約1ヶ月の夏休み、元気に過ごせていたでしょうか? 勉強に、部活に、遊びにetc... 夏休みを満喫できたでしょうか? 生活リズムは崩れていないでしょうか? . 始...
79期1年生の部活動(陸上部)での活躍を紹介します! . 第79回 大阪高等学校総合体育大会陸上競技の部(8/14 @万博記念競技場) 女子1年三段跳 原田 心音(寝屋川) 2位 10m93 おめでとう!!🎊 . そして、 第57回 近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会(9/14 @滋賀県彦根市)に出場するとのことです! . さらなる飛躍を期待しています!✨ みなさまも応援のほどどうぞよ...
7/27(土)に行われた寝屋高わくわく教室に参加してくれた79期1年生の活躍ぶりです! (詳細は校長ブログ(←コチラをタップ)から) 小学生がわくわくしている姿に、寝屋高生もわくわく🎶 . いつもの授業や部活動とはまた違った役割をしっかりとこなし、自身の成長につなげてくれたことでしょう👏 . この経験をぜひ今後に活かしてください( ^^)/
7/24(水)、1・2限 授業後、体育館に一同集まり、1学期の終業式が行われました🏫 校長先生からのお話、部活動(陸上部と男子バレーボール部)の表彰🏆️ . 生徒指導、進路の先生からのお話があり、教室に戻って大そうじ そしてホームルームにて1学期が終了しました . . さて79期1年生のみなさん、1学期どうでしたか? . 初めての高校生活、勉強に、行事に、部活動に、定期考査に、その...
7/18(木)の4限、大阪府警察 枚方少年サポートセンターの方を講師にお招きし、1・2年生合同で薬物乱用防止教室を実施しました。 スライドや実例を元にした動画などを通して薬物乱用の危険性についてご講義いただきました。 . まもなく夏休みに突入しますが、身近にこういった危険性があるということを理解し、自分事として注意してくださいね!
セミの声がようやく聞こえ始めた今日この頃🌞 快晴の空によく似合うBGMですね🌞 . (写真は金曜日の本館クラスの試験前の様子) . 今日を含めてあと2日、暑さを引き立てるセミの声に負けずに、もうひと踏ん張り頑張ろう!
7/5(金)の午後、各学年 PTA学年懇談会が行われました。 79期1年生の時間の様子 . 1年生の学園祭などの様子(ブログ記事はコチラから)、行事予定、進路指導などなどについての説明や、事前にいただいていた質問への回答、各委員会(文化委員会、進路委員会など)や本部からの連絡、報告が行われました。 . 非常に暑い中、そしてお忙しい中お集まりいただきありがとうございましたm(_ _)m どうぞこ...
7/3(水)~、1・3年生は期末考査期間がスタートしました! (朝礼後の様子です) . 1学期をいい形で締めくくれるよう、異様な暑さですが、暑サニ負ケズ、頑張りましょう!🔥
7/1(月)の7限、「性」をテーマに、ここのところ毎年寝屋川高校でお話しいただいている中尾勇守さんを講師に人権講演会を行いました。 「性的マイノリティ」と聞くと「自分は関係ない」と思っている人も多いかと思いますが、誰しも何かしらでマイノリティな面があるはずです。 . そういった切り口から、さまざまな質問からマイノリティについて考える時間もあり、中尾さんの人生について語っていただく時間もあり、全員...
6/24(月)、79期1年生の総合的な探究の時間の様子です。 前回(前回の様子はコチラから)は自分の興味のある職種・職業について調べ、アンケートフォームに入力しました。 その集計から、似た回答同士でグループとなり、これからともに活動していく新グループを作り、 その新たなグループで前々回に取り組んだ、地域の課題について、再度、地域や課題といったテーマ設定やリサーチ作業に移っていきました。 三...
学園祭の様子(79期1年生中心)の後日号です!🏫 (以前ご紹介した写真も数枚混ざっていますがご了承ください) . 日曜・月曜の開催で、初日の日曜は溢れんばかりの、いや、校内の教室から廊下からあちらこちらから、文字通り、来場者で溢れかえっていました! . 2日目は平日の月曜でしたが、大変多くの方にお越しいただきました! 特に日曜は気温も上がって大変蒸し暑い中...
日曜日ということもあり、大大大盛況!!! たくさんのご来場ありがとうございました! . 写真はほんの一部です。当日の様子はまた後日お届けしますのでお楽しみに! 明日は最終日です!
今日は学園祭の開会式! 各クラス企画の宣伝や、吹奏楽部、クラシックギター部、ダンス部のパフォーマンスで盛り上がりました👏✨ その後、各クラス、そして寝屋高全体が明日の本番に向けて最終準備! いよいよ明日が学園祭です! お越しいただけるみなさま、お楽しみに!!
14(金)、寝屋川市立市民会館にてコーラスコンクールが開催されました! 各クラス、練習の成果が発揮されていました♪ . 1年生は、2・3年生の先輩のコーラスに圧倒されていました♪ 来年は、今年の経験を活かしてパワーアップをめざしてがんばってくださいね👍 . 明日は、学園祭の開会式と最終準備です! いよいよ正念場🔥 79期1年生!ファイト!!
今日の様子です! かなり気温が高くなって暑いですが、暑さに負けない熱い気持ちで準備、そして明日に控えるコーラスコンクールの練習🌞 . 楽しみです!
1年生の今日の様子(一部)です。 午後からかなり暑くなってきましたが、暑さに負けず、コーラスに学年祭の企画にと頑張っています💪
11(火)、1年生の準備の様子です。 . コーラスのリハーサルも行われました🎹 雰囲気は出ていますが、まだまだ細かいところが粗削りなところも多いので、あと2日ですがどこまで仕上げられるかですね( ..)φ . 学園祭企画の準備の様子も少しだけご紹介 あまり紹介しすぎるのも... というところですので、小出しに紹介していきます . 本番をお楽しみに!
いよいよ今週末がコーラスコンクール、学園祭の本番となります! 各クラスようやく形がみえてきたというところでしょうか コーラスも完成度が着実にアップしてきています♪ . 今週は暑い日が多くなりそうですが、暑さよりも熱い気持ちで準備・練習にあたってくれることを期待しています!
午後からの学園祭準備期間の風景その3です🏫 連日似たような写真ですが、着々と作業は進み、 コーラスの練習も進んでいる模様です♪ . 週末の昼下がりの様子でした🌞
6/6(木)、本日も午後カットで学園祭準備 材料が集まってきだして、作業も進んできました( ..)φ コーラスコンクールの練習も♪ . 今日の様子でした🏫
6/5(水)、本日から午後の授業はカットで、学園祭準備期間となります。 . 各クラス、コーラスコンクールや学園祭の企画準備が本格的にスタートしてきました! ワイワイガヤガヤにぎやかな声、逆に、いいメロディーも響く昼下がりの寝屋川高校でした🏫
教育実習期間も早いもので、2週間の実習生は今週末で終了となります。 . 教育実習期間終了前に実習の〆として研究授業が行われています。 たくさんの先生、大学の先生にもお越しいただいて、いつもと違う教室の雰囲気ですが、生徒たちは普段通り、頑張って授業を受けていました( ..)φ . 生徒のみなさんの中には教員をめざす人もいると思います。数年後、同じように教育実習をしている自分の姿を想像できましたか?
6/3(月)7限、79期1年生 総合的な探究の時間の様子です。 . 前回は地域の課題について考え、その課題を解決するために必要な方法、それを実現できる職業について考えたり調べたりしました。(前回の様子はコチラから) . 今回は、前回の経験も踏まえ、自分が興味のある職種・職業について検索し、 アンケートフォームに回答しました。 . 今後は、興味のあるテーマが似通ったもの同士のグループで活動しても...
中間テストが終わり1週間、言うてる間にコーラスコンクールに学園祭がやってきます🏫 放課後の1シーンと朝礼前にクラスTシャツを配布(本番のお楽しみということでデザインは隠しております)してくれているシーン . コーラスコンクールの練習をする姿も声も見聞きするようになり、クラスTシャツが届いたクラスもあり、本番が近づいてことを実感できます . 今週水曜日からは午後カットで準備時間となりま...
寝屋川高校では現在、春の教育実習期間中です。 . 私が担当する1年生のクラスでも、実習生の先生の授業が始まりました🏫 実習生のフレッシュさに、生徒たちも集中して授業を受けています_φ(・_・ . われわれも実習生の授業を見学しながら、生徒の様子を見学しながら、いつもとは違ったフレッシュな時を過ごしており、実習生から学ばせてもらうことも多い教育実習の期間です🏫
5/27(月)7限の探究の時間の様子です。 . 前回、前々回と、グループディスカッションを通して、考え方の多様性や合意形成を取ることの重要性等について学びました。(前回の様子はコチラから) . 今回は、 . 「地域の課題を考える」というお題で、自分の住んでいる地域やその他任意の地域について、その地域の魅力・課題、課題を解決するための方法、それを実行できる人(職業や立場、必要な資格など)につ...
5/23(木)の6限に、地震が発生し、火災も発生したという設定で各教室からグラウンドに避難する避難訓練を行いました。 机の下にとりあえず避難 (撮影後すぐに私も教卓の下へ避難しました) . 避難ルートに従いグラウンドへ スムーズに避難できました! . ...が、災害はいつやってくるかわかりません。 想定通りに避難できないことも大いにありますので、臨機応変に、助け合って、そしてなにより安全に避...
79期1年生、高校生活初めての定期考査もあと1日となりました! . 午後、教室の様子を見に行くと、自習している姿がちらほら( . .)φ . ラスト1日!頑張ってくださいね!\('Д')/
5/16(木)から、1学期中間考査がスタートしています! (朝礼前の様子) . 放課後には教室に残ってテスト勉強をする姿が、朝にはテスト直前の最終チェックを真剣にする姿がとても印象的でした✨ . 高校生活初めての定期考査で緊張もしていると思いますが、日々の学習の成果を存分に発揮してくれることを願っています🙏 . 79期生!ファイト!!💪
「真・善・美」プチを閲覧いただきありがとうございます。 (「真・善・美」プチのページは こちら からご覧になれます。) . ここでは、学芸委員(広報記録係)の生徒による行事の様子の記録や写真をブログにしてアップしていきます。 79期1年生の学芸委員(広報記録係)の生徒数名による遠足のブログです! 文章も写真も学芸委員の作・撮影です!ぜひお読みください( ^^)/ . 5月2日、奈良県の春日大社...
79期1年生、総合的な探究の時間の様子です。 . 5/13(月)7限、「遊びに行くなら、海か山、どちらが良い?その理由は?」というテーマで、前回に引き続きグループディスカッションを行いました! . 今回は、司会・記録・タイムキーパーなど役割を決めて、 そして、ジャンケンや多数決ではなく、しっかりと理由や根拠をもって相手に伝え、グループとしての意見をまとめ、合意形成をとるということを意識して、デ...
79期1年生の奈良の遠足後日号です🦌 クラスレク 借り人競争 気配切り . . 天気に恵まれ、いい思い出しかありませんね! しかだけに🦌(笑)
今年度初めての定期考査まで1週間を切りました。 . 放課後、数名で残ってテスト勉強に勤しむ姿が見られました( . .)φ📃 . いいスタートダッシュが切れるよう、これまでの努力を発揮できるよう頑張ってくださいね!
1年生のブログを執筆しています私が担当する地理総合の授業の1シーン . 今日は、国土交通省国土地理院が発行している地形図のデータ版がweb上で閲覧できる電子国土基本図を用いて、尾根線・谷線、等高線から山の形を読み取る作業を行い理解を深めました( . .)φ その際に、GoogleEarthも使用し、当該地域を3Dで、そして様々な角度から閲覧することでより理解を深めました🌎 時折、「...
続報その3です🦌 クラス写真を撮って、順次解散しています🦌 奈良、満喫しました🦌🦌🦌 みなさん、家に帰るまでが遠足です! 気をつけて帰って、GW後半でしっかり体力を充電しましょう🔋
遠足速報続きです🦌 先にクラスレクを行うクラスもあり、楽しんでいた模様です☀ 以上、現地より速報でした🎤
現地からの速報です! 昨日、一昨日の雨がウソのような、いいお天気となった5/2(木)☀ 寝屋川高校は各学年遠足です♪ 79期1年生は奈良方面へ🦌 近鉄奈良駅からほど近い、奈良文化会館前に各クラス集合し、 出発前に各班で写真を撮り、散策スタートしています! 以前に各班で決めたスケジュール・ルートに従って散策し、最終は春日野園地に集合してクラスレクを行い解散と...
79期生1年生の今週の様子です。 . 以前投稿したように、月曜日には探究の授業がありました。 (そのときの様子はコチラから) . 24(水)は、午後に各種検診 各クラス4グループずつぐらいで各検診場所を行脚しました🏃 写真は、多目的ホールでの身長体重測定の様子 . 25(木)は、前期生徒会選挙の立会演説会が開催されました 1年生からも複数人が立候補し、全校生徒約1000人を前に堂々と演説🎤 ...
4/22(月)7限目、総合的な探究の時間の様子です . 前回、外部講師にお越しいただき、探究とはなんぞやということを学びました (前回の様子はコチラから) . 今日は各クラスで実践! 1年生での目標「他者とコミュニケーションをとる」「プレゼンスキルを身につける」「社会や職業について理解を深める」に向けて、グループディスカッションに取り組みました . ディスカッションのテーマは... . ...
授業が始まり1週間🏫 そして今週は1週間フルで授業の週でした! . 79期生1年生のみなさん、慣れてきましたでしょうか? . 予習・復習、課題、宿題と盛りだくさんかと思いますが、しっかりとこなして、日々の授業内容を確実に習得していきましょう!_φ(・_・ . そんな中、 図書館オリエンテーションも各クラスで行われ、図書館の利用方法、読書の効用について学んでいます📙 . 図書館は憩いの場...
ブログ更新が少し止まってしまっていて申し訳ありませんでしたm(_ _)m 先週の様子の続きです。 . 4/12(水)、79期1年生には、一人一台端末としてChromebookが配布されました💻 シール等を貼っている様子 . 勉強の相棒を手に入れましたね💻 連絡や課題など、Chromebookを使用する機会が数多くあると思いますので、有効活用して勉強の効率を上げてくださいね_φ(・_・ . ...
4/9(火)、79期1年生は午前中、到達度テスト(国・数・英)を受験しました_φ(・_・ . 受験後には早速解答が配布され、自己採点_φ(・_・ これは大学入試の共通テストを意識しての取り組みです これから模試を何度も受けていきますが、自己採点、そしてすぐに復習することが非常に大切です! その習慣をさっそくいまからつけましょう! 自己採点、リトライの様子 . 中学校の学習内容、忘れてし...
4/8(月)、79期1年生は1限の体育館での各種オリエンテーション、 . 2・3年生も集合して始業式 新しく来られた先生方の紹介もありました。 . その後、2・3年生との対面式でした! 先輩方に歓迎され、これで晴れて寝屋川高校生の仲間入りですね🏫 . さて、教室に戻ってからは体操服の購入をしたり、検診をしたり、学級委員の選出をしたりと盛りだくさんでした 学級委員選出の様子 . 翌日のイ...
近年では珍しく桜が満開のベストコンディションで迎えた4/5(金)、79期生の入学式が行われました✨🌸🏫🌸✨ . ご入学おめでとうございます👏. .どんな高校生活となるでしょうか?新たな生活が楽しみでもありながら、新しい環境ということで不安もあるでしょう.... .そんな中でも、様々なことに挑戦し、自分らしさを大切に、そして、周りの人への心配り・感謝を忘れずにいればきっとうまくいくはず...
3/22(金)は、79期 新1年生の登校日でした。 食堂前で新クラスが発表され、 . 体育館で集合点呼 . 生徒会役員による寝屋川高校の高校生活についてのオリエンテーションが行われ、校歌の練習も行われました♪ . その後、各教室に移動し、提出書類提出や物品の購入 かなりの量で重かったと思いますが、無事にみなさん帰宅できましたでしょうか? . もし、必要物品が購入できなかった人は、受け...
3/19(火)10時、令和6年度入学者選抜の合格発表が行われました! . 合格されたみなさん、おめでとうございます🌸 . その後、制服採寸、午後からは体育館にて合格者説明会が行われます🎤 . . 次回、新入生の登校は、3/22(金) 8:30です🏫 . 本日配布された用紙に時間等の詳細は書いてありますのでしっかり確認して遅れないように、 そして、提出物がたくさんありますので、合格...