2025年アーカイブ

7/18(金)終業式の午後、データサイエンス入門の講座(第4回)が開催されました .今回のテーマは、「AIを体験」💻. もうこのワードを聞かない日はあまりないのではないかという「AI」.これはすなわち、使えないといけないということ_φ(・_・.今回は、そのAIに関する講座でした🏫AIについてしっかり学び、AI(アイ)活※しましょう!(※勝手に思いついて書いています。バズればいいな... なんちゃっ...

7/16(水)の午後、第2回に引き続き、大阪教育大学の若杉先生を講師に、 データサイエンス入門 第3回「統計演習」が開催されました💻 (第2回の様子はコチラから) 前回、学習、操作した知識と経験を活かして、宿題として課されていた架空のラーメン屋さんのサンプルデータをグループごとに分析し、そこからみえてくることをまとめ、プレゼンしあいました。 データの分析結果から、"気...

気づく💻 〜寝屋川高校のDX・「データサイエンス入門・統計学入門」〜

7/9(水)、昨日のガイダンス(昨日の様子はコチラから)に引き続き、DXハイスクール特別講座「データサイエンス入門」の第2回が行われました🏫 . 本日は、大阪教育大学の若杉先生(若杉先生の寝屋川高校でのDX講演会の様子はコチラから)に講師としてお越しいただき、データサイエンスには欠かせない「統計学」について、入門編としてサンプルデータを使用しながら操作の練習をしました( . .)φ💻 ...

【寝屋川高校】令和7年度 DXハイスクール 取組概要

寝屋川高校における令和7年度のDXハイスクール取組概要です。 . . DXハイスクール事業に関する取り組みについては、DXハイスクール関連ブログをご覧ください。 . ブログはコチラから!💻

わくわく! 〜寝屋川高校のDX・「データサイエンス入門」〜

7/8(火)の午後、DX関連事業として寝屋川高校でこの夏開講する特別講座「データサイエンス入門」のガイダンスが開催されました .1・2年生の希望者が集い、第1回の今日は本校教員からDXの説明や今後のスケジュール確認、生成AIの使用実例と注意点について講義が行われました . 今後、連携していく大学の紹介や講義内容についても連絡がありました🏫 . 最初にありましたが、参加者全員で「わくわく」し...

VNP公開!💻 〜バーチャル寝屋川高校作成プロジェクト〜

学園祭にて、ついに公開されました! バーチャル寝屋川高校作成プロジェクト!略して、VNP! ※VNPの詳細はコチラから ※途中経過はコチラから . たくさん楽しんでくれていたそうです♪🏫💻🥽 . どんな中身だったかはまたご案内できればと思います! 学園祭2日目にお越しいただける方は、ぜひ体験してみてくださいね!( ^^)/🏫💻🥽

VNPの経過報告💻 〜バーチャル寝屋川高校作成プロジェクト〜

バーチャル寝屋川高校作成プロジェクト、通称・VNP 詳細はコチラから!! 本日集まって、作成作業をしたり、VRゴーグルをつけるなどして途中経過を確認したりしていました💻📱🥽 . 学園祭本番での公開を楽しみにしています♪

VNP始動! 〜バーチャル寝屋川高校作成プロジェクト〜

6/2(月)の放課後、情報配信室にて、VNP会議が開催されました! VNPとは、「バーチャル寝屋川高校作成プロジェクト」の頭文字をとったもの.学園祭で、チームDXが企画する「バーチャル寝屋川高校」作成のために集まってくれた有志の生徒たちへの説明会&操作体験会を行いました📱 アプリを利用し、バーチャル空間に寝屋川高校を建設していきます🏫.実際の建築は相当時間がかかりますが、バーチャルの世...

AIで生活を効率化💻 ~AI活用研修(生徒向け)~

5/15(木)放課後、教員向けのAI活用研修の裏で、生徒向けにもAI活用研修が開催されました。 テーマは、AIを活用してのテスト対策 . 本校教員が講師となり、日常生活を充実させるため、例えば、日々の学校生活(進路や行事など)、喫緊で言えば、テスト勉強の効率化を図るためのAIの活用法を講義しました🏫 . 生徒の感想としては、まず、AIの有益さへの驚きの声、そして、AIを恐れず、AIを理解し...

ハルシネーションを見極めてレボリューション🌏 ~AI活用研修(教員向け)~

5/15(木)の放課後、DX関連研修として、mirAI for Japanの方を講師にお招きし、情報配信室にて教員向けの「AI活用研修」が開催されました💻 AIを取り巻く世の中、教育界の動きについてお話しいただき、実際に、授業や校務において使用できるプロンプト(AIに対して指示や質問のためのテキスト入力)の例を用いて、また、それを応用してAIを使用してみたり、実際にどんな場面で効果的にAIを使用...

情報配信室で授業💻 ~2年生・数学Ⅱ~

4/18(金)、「情報配信室※で生成AI『Gemini』を使用する授業をします!」と数学の先生から情報を得たので、見学に行ってきました! ※情報配信室についてはコチラから . 指数(いわゆるlog)について、指数が日常生活のどのような場面で活用されているのか、Geminiを用いてまとめるワークと、 . 指数に関する入試問題をチームで解くというワーク . DX事業※で導入された巨大...

まずは教員が( . .)φ💻 ~DX教員向け研修会~

2/28(金)、情報配信室におきまして、教員向けのDX関連研修が行われました。 講師は、先日、生徒向けの講演会も行っていただいた大阪教育大学の若杉先生です。 (情報配信室についてはコチラから) (生徒向けDX講演会についてはコチラから) . 「教育DX時代の教師力ICTと生成AIの実践活用入門」と題して、 授業で効果的に使えるICTツールの紹介や 実際に生成AIをつかってみるという体験を行...

はじめまして情報配信室です✨ 〜DX事業 進捗状況〜

DXハイスクール(高等学校DX加速化推進事業)の一環として、西特別教室が全面リニューアル! DXハイスクールについてはコチラから . 情報配信室のお披露目です✨ 大きくワイドな投影スクリーンにプロジェクター2台、PC機器、VRゴーグル、デスク付きチェアとハイスペック機器がそろい踏み! . 西特別教室外観と昔ながらの改装の案内の貼り紙 . . 2/14(金)学年末考査初日の放課後、教員向...

高校生に必要なスキルと7つの挑戦 ~DX講演会~

1/9(木)6限、1・2年生は体育館へ 大阪教育大学の若杉先生にお越しいただき、 「未来を創るDX人材とは? -必要なスキルと高校生の7つの挑戦-」 というタイトルでDXに関して講演していただきました。 . なぜ、DXに関する講演会? そもそもDXって何? . とお思いの方、コチラ(以前、寝屋川高校のDXに関して投稿した記事)をご一読ください。だいたいの内容がお分かりいただけると思いま...