
6月29日(水)、1年生物基礎では体細胞分裂の観察が行われました。タマネギの根端を用いて、押しつぶし法によって体細胞分裂の過程の観察を行いました。導入で本時のねらいと学習の流れの説明がありました。生徒たちは、顕微鏡で前期・中期・後期・終期の細胞を観察していました。終期の細胞が見つかるとグループで歓声が上がっていました。お互いに各期の細胞を確認しながらスケッチしていました。まとめとして例題に取り組...
6月29日(水)、1年生物基礎では体細胞分裂の観察が行われました。タマネギの根端を用いて、押しつぶし法によって体細胞分裂の過程の観察を行いました。導入で本時のねらいと学習の流れの説明がありました。生徒たちは、顕微鏡で前期・中期・後期・終期の細胞を観察していました。終期の細胞が見つかるとグループで歓声が上がっていました。お互いに各期の細胞を確認しながらスケッチしていました。まとめとして例題に取り組...
6月29日(水)、3年英語Ⅲの授業の様子です。本時は、分詞構文の文法事項をおさえてL3の本文の前半を読み解いていました。L3は、100年前のルーブル美術館のモナリザ盗難事件を扱った英文です。導入部分では、本文の新出単語をペアワークで確認を行いました。分詞構文の文法事項として、次々と担当の先生から「なんで」と問いが出されてペアで確認をしていました。その後、L3の前半部分を対話的に読み解いていきまし...