広報委員会では72号広報誌に今年の夏に実施された『GLHS海外合同研修~サンフランシスコ~』の記事を掲載予定です。GL部ご担当の先生と参加された生徒さんから原稿を頂きましたが、紙面の都合上、全文を掲載できません。この活動をより広く皆様に知っていただきたいので、PTAブログに全文章を掲載させて頂きたいと思います。是非ご一読ください!
____________________
大阪GLHS合同海外研修~サンフランシスコ~ 2024.7.27~8.3
【GL部 ご担当 A先生より】
本校では毎年オーストラリア研修・ベトナムボランティア研修をはじめとした様々な国際交流活動を実施しており、校内からも校外からもその様子には熱い関心を頂いております。 その中でも毎年、年度最初の国際交流活動として注目されるのがGLHS海外研修です。この活動ではGL10校から志高い生徒たちが集結し、チームとなり、海外の大学や企業の生の空気を体験するために現地に赴きます。本校では、本年度も多くの希望者の中から選考された3名の生徒が貴重な夏を新しい仲間たちと過ごし、ひと回りもふた回りも成長して帰ってきました。そこで得た経験を3名のものだけにすることなく、今後もそこで得た経験を多くの人に伝えるために様々な場面で活動してくれます。乞うご期待!
【参加された生徒(1年女子)さんより】
1:参加した動機
自分は海外に行ったことがなくて海外にいくのに憧れがあり、今回の研修で文化や技術が最先端の国のアメリカに行けてしかもたくさんの大学や企業を見学できることを知り、行きたいと思った。また、将来留学したいとも思っているので、そのモチベーションにも繋がると思った。
2:実際に参加して得られたもの、還元したいこと
3つの大学を訪問して、アメリカの大学と日本の大学の違いやアメリカの大学への入り方などを知ることができた。現地の大学生たちにどんな学生生活を送っているのか直接教えてもらい、アメリカの大学への興味が湧いた。一緒に参加したGL10校の30人と1週間を過ごして、みんなの英語力の高さに刺激をもらい、自分ももっと頑張ろうと思えたし、海外で共同生活をする楽しさも感じられた。また、講義中に積極的に質問することを意識して聞けるようになり、自分の成長を感じた。講義で知ったことや、アメリカの大学の様子などを周りの友達などにも伝えていきたいと思う。また、本当に貴重な体験がたくさんできたので、この研修の良さをみんなに伝えて、たくさんの人に来年度の研修に申し込みをしてもらいたい。
____________________
いかがでしたでしょうか。。。参加された生徒さんがたくさんの貴重な経験をされたことが伝わってきます。そして挑戦する生徒さんをいつも温かくサポートして下さっている先生方にも感謝いたします。
72号広報誌では他にも生徒の皆さんが活動されたことや研修を掲載予定です。只今、広報委員会の皆さんが懸命に作成されていますので、生徒の皆さん、保護者の皆様どうぞ楽しみにしてお待ちください!
四條畷高校PTA本部・広報委員会