先日のチームミーティング以降、チームの雰囲気が変わってきたように感じます。具体的には、チームや個人目標の達成に向けた取り組みを意識的に行えるようになってきました。例えば、「誰からも応援してもらえるチームになるために、誰にでもきっちり挨拶をする」「高めあえるチームになるために、部員同士お互いに練習のアドバイスを送る」「個人の練習課題を克服するために、練習に真摯に取り組む」などの場面が随所でみられるようになりました。当たり前といえば当たり前かもしれませんが、当たり前のことを当たり前にできるようにすることが一番難しいと思っています。
また、目標を立てるだけで終わらせず、目標達成のためには「具体的に何をしなければならないか」を行動計画に落とし込み実行することが重要であると考えています。特に、部員たちは「目標を書くこと」「計画を立てること」に慣れていますが、「実行する」「継続する」「習慣化する」ことに慣れていません。そのため、今回のチームの変化を見逃さず、声をかけ続けながら良い雰囲気を継続していきたいと考えています。
あと1週間で考査期間に入り、2年生は考査後に修学旅行も控えているため、チーム全体としての練習が約20日間できなくなってしまいます。そんな中でも、継続して個人で練習できる力(勉強や行事と部活を両立する力)を育みたいと考えています。
今後とも、応援をどうぞよろしくお願いいたします。