10月20日(日)にたまゆら陸上競技場で開催された第6回二地区記録会に出場しました。
以下、結果です。
・男子800m 1'59"98
2'19"07
2'08"51
2'08"39
2'20"64
2'12"69
・男子100m 12"96(-2.2)
12"36(-5.2)
12"60(-3.9)
13"86(-4.2)
・男子400m 55"48
56"56
・男子200m 24"43(-5.3)
23"95(-1.5)
・男子440mH 1'10"29
・男子1500m 5'37"02
・男子走幅跳 5m14(+0.2)
・女子100m 15.16(-3.3)
・女子200m 29"80 *自己ベスト
・女子1500m 6'37"11
5'49"54 *自己ベスト
・女子砲丸投 6m90
・女子800m 2'43"04
当日は、気温が低く風も強いという悪条件の中での試合でした。
2年生は試合前日まで修学旅行があり、その前週は1・2年生共に中間テストがあり全体練習が満足にできない中でしたが、自分で時間を作り勉強と両立していた部員もおり、悪条件の中ベスト記録を更新した選手もいました。しかし、思うように自分の時間をコントロールできず、納得のいく試合にならなかった部員も多くいたように思います。
また、この試合をもって練習を継続していた3年生の1名が、高校生活での競技を終えました。この生徒は、5月に開催されたインターハイ地区予選前に肉離れをおこし、目標としていた試合に出場することがかないませんでした。しかし、本人は「ここまでやってきた陸上を最後までやり通したい」との想いから、リハビリ・練習復帰・練習継続を積み重ね、受験勉強と並行しながら部活動を続けてきました。当初は、夏休み中の8月に開催された試合を最後に出場を予定していましたが、再度足を痛めてしまい、出場することができませんでした。しかし、そこでも試合への出場をあきらめず、10月20日まで練習を継続し、本試合に出場することができました。
残念ながら、本人の目標とする記録の達成は叶いませんでしたが、これまで諦めずに練習を継続したその過程に価値があり、本人の大きな成長と財産になったことと思います。その証拠に、試合後の全体ミーティングでの本人の第一声が「今まで練習に参加させていただいてありがとうございました」という後輩への感謝の言葉であり、人間力の高さと成長が垣間見えました。1・2年生も、この3年生の言動から多くのことを学び、自分の納得のいく行動選択をしてほしいと切に願います。
さて、今シーズンのトラックレースも残すところあと1試合となりました。冬期練習への弾みをつけるためにも、来週行われる秋季大会を納得のいく試合にしてほしいと願っています。
今後とも、応援をどうぞよろしくお願いいたします。