2015年1月アーカイブ

和太鼓クラブが芸文祭出演 1/25

1/25(日)14:30~、大東市のサーティーホールで第35回大阪府高等学校芸術文化祭 芸能部門が開会されました 本校和太鼓部は開演直後、1番目の登場です 「かさじぞう」を、歌ありセリフありの音楽劇風に演じました 水曜日の午後には音楽室から和太鼓のひびきや元気のよい掛け声が聞こえていましたが 練習の成果を十分に発揮したすばらしい舞台に、大きな拍手をいただきました 高等部の先生方もたくさん来て、出演...

1/25 支援教育講演会に100人余り傾聴

本校では、センター的機能発揮の一環として年間5~6回の支援教育講座を行ってきましたが 今年は国津校長が学校経営推進費を活用し、「北摂ナビゲーションセンター」の事業へと一部発展させました 9:30~12:45、本校大集会室に府教委、市教委の先生方はじめ本校教職員、地域の小中学校、高校の先生方、大学関係のみなさまなどが集い、 はじめは如是中学校の実践発表、続いて明星大学 小貫悟教授の 「インクルーシブ...

作品展 盛況のうちに… 1/27

高槻支援 作品展が1/23~27 体育館を中心に開催されました 校内外から多くのみなさんの見学ありがとうございました お天気が良くない日もありましたが、 授業参観週間でもあり、保護者のみなさまも大勢鑑賞くださいました 高等部はコース制『クラフト』から窯業作品や 作業科目木工の授業での作品などを販売しました お買い上げもありがとうございました

たかつきビッグアート③1/26

「ふれあい」の壁画が完成 1月25日、朝、足場の取り外し工事が始まりました  解体されると鉄骨は屋上伝いに正門西の「南棟」校舎に運ばれます 26日月曜日の朝、グランドを走る子どもたちが、ふと足を止め、または走りながら見つめる先に...        

たかつきビッグアート②  1/22

1月から制作が始まった「たかつきビッグアート」ですが、 今朝、毎日新聞の大阪版で紹介されました 1月7日に本校の先生方や地域の人たちが西門の壁で壁画を描く講習会を受けました その時、新聞社が取材に来られ、 「支援学校と地域のみなさんとの共生のシンボル! それはいいですね」 とおっしゃいました  こちらをクリックし、記事をお読みください 20150122_毎日新聞(記事のみ)15012202.PDF...

槻ノ木高校生との交流 1/20

1月20日午後一番、槻ノ木高生20名が交流・共同学習で本校を訪れました はじめに、槻ノ木生(日本けん玉協会 全日本選手権チャンピオン)がけん玉の演技を披露してくれました 「天井の高い会場を用意してください」と聞いていたので、期待も高まっており 1:05の演技開始までに、ほぼ全校の児童生徒が体育館につめかけました ダイナミックな動き! 空中を舞うけん玉! 「さすが日本一!」とアンコールが巻き起こり、...

1/19 防災学習の日

今年は「備蓄品のレトルトカレーを食べてみよう」でした

1/17 座談会「子どもたちの未来を語ろう」

土曜日の午後、PTAと「おとんの会」主催の座談会が開かれました 講師は本校就労支援コーディネーターの植並さんとぽぽろスクエア施設長の卜部さんです 20名の保護者・教職員のみなさんが参加し、卒業後の子どもたちの進路に思いをはせました *大阪府教育委員会「就労支援・キャリア教育強化事業」の一環として実施しました

たかつきビッグアート①   1/19

3学期からグランド向きの校舎の壁に足場がかけられています 危ないので、児童・生徒のみなさんは近寄ったり立ち入りは禁止です!! そーっとのぞいてみました 「たかつきビッグアート」の取り組みでは、 秋から、本校の児童・生徒のみなさんはもちろん、交流相手校の槻ノ木高校、阿武野高校、三島高校の生徒さんからも原画の応募がありました 壁画家の林さん、デザイナーの上さんらを中心に、本校の先生方も一緒に審査して壁...