今年も、校内の花いっぱいプロジェクトを始めます。府立園芸高校の生徒たちが育てたお花を購入し、校内でプランターに植え替えて、卒業を祝うお花にしようと思います。昨日届いたお花は、今もめっちゃ綺麗に咲いています。これから、各学部の取り組みで、卒業式をイメージして、子どもたちが植え替えていきます。素敵なプロジェクトになることを期待しています。 グラウンド入り口にある老梅の木、黄色い蕾を開かせて、綺麗に咲き...
2025年1月アーカイブ
地域の方から雑巾の寄付をいただきました。1年に2回、手縫いの雑巾を持ってきてくださいます。学校では、子どもたちの清掃活動だけでなく、さまざまな場面で雑巾を使います。そんな時にたくさんの雑巾をいただけるのは、本当にありがたいです。sさんKさん、ありがとうございました。活用させていただきます!
先週はこの冬一番の寒波が到来し、今週も寒い日が続いています。新学期になって子どもたちが畑に行くと、この寒さの中でも、野菜が元気に育っています。子どもたちは水やりや雑草抜きを頑張ってきました。今からの時期は寒さに耐えて甘み増すというので、楽しみですね。高等部では、作品展の日に販売も予定しているようで、いつ収穫しようかと考えていました。ぜひ購入して、いただき、子どもたちが育てた美味しさを味わってもらえ...
3学期に行うのは地震避難訓練です。午後から全校で行いました。訓練開始の放送のあと、地震の揺れを想定し、机の下などに入って頭を守る行動を取りました。そして、揺れがおさまり、安全が確認できてから避難です。児童生徒は、ヘルメットや防災ずきんを被り、教員と一緒に安全に避難してグラウンドに集まることができました。振り返りでは、緊急放送の音が鳴っても、安全に落ち着いて行動ができていたことは良かったと伝え、この...
ふれあいふゆまつりが開催されました。今日まで、実行委員になった生徒たちは、何回も委員会に出席し、他校の高校生と交流しながら準備を進めてきました。本校はたこせんと飲み物を出店し、生徒たち、卒業生で関わってくれるみなさん、そして教職員で盛り上げていました。他にも実行委員として開会のあいさつや、ホールで行われるイベントの司会などを担当して頑張った生徒もいます。また同時開催のイベントで餅つきを体験して、楽...
3学期が始まりました。とっても冷えた朝。でも体育館には暖房があるから大丈夫です。そして始業式は全学部一緒です。全員が集まったのは運動会以来です。高等部、中学部の生徒たちが早めに集合して、小学部の子どもたちを待つ。入り口の混雑を避けるためではありますが、こういう学びも大切だと私は思います。 始業式では、今学期、自分の好きなことを見つけて、頑張ってほしいと伝えました。また受験などにチャレンジする人もい...