2025年7月アーカイブ

万博への校外学習、3学部とも終えることができました。

昨日は小学部4年から6年生、今日は高等部の生徒たちが参加しました。暑い中での活動でしたが、大屋根リングの下までいくと日陰で、風が吹いていて、暑さは少しマシだったようです。高等部は、三菱未来館の予約が取れていましたので、団体休憩所で昼食を摂った後、見学しました。未来の命の話を、大画面で観ることができました。深海からの命の始まり、そして将来、火星への移住があるのかなどの映像を興味深く見ていました。また...

万博への校外学習

今日から3日間、学部ごとに万博へ校外学習に行きます。今日は中学部の日です。この時期、暑さは厳しいのですが、できる限りの熱中症対策をして、見学してきたいと思います。中学部は学年ごとに事前学習をしました。学年によっては、授業でTシャツにミャクミャクをプリントすることに取り組みました。おそろいのカラーのTシャツを着て、子どもたちも楽しみにしています。すでにご家庭から何回も行っている子どもたちもいますが、...

1学期終業式

1学期の終業式では、久しぶりに小、中、高の生徒が全員体育館に集まって行いました。人数が多いので、体育館は狭い感じもありますが、校歌では、高等部や中学部の生徒の伸びやかな歌声に刺激され、小学部の子どもたちもかわいい大きな声で、3番まで一緒に歌っていて、体育館全体に素敵な歌声か響いていました。式では、校長から2つのお願いをしました。1つめは、長い夏休みに、この時にできる体験をいっぱいして、いろいろと感...

終業式前日は大掃除!

朝からかなりの雨が降り、外での活動はできない中、各学部とも工夫して活動しています。体育館や大集会室、自立活動室などを使って身体を動かしたり、学年やクラスごとで、夏休みの生活について話を聞いていたり。高等部は大掃除をしていました。教室はもちろんですが、共用部分も役割を決めて掃除していました。雨で濡れていたので、その勢いで水を使って階段をデッキブラシでゴシゴシ。集中して磨いていました。校舎や教室が綺麗...

学校内の掲示物

今の時期、校内には1学期の授業で制作した作品がたくさん掲示されています。これまでは壁にそのまま貼ることが多かったのですが、今年は掲示板として、プラスチックダンボールを活用し、あちこちに掲示板を作っています。プラダンは白なので、壁の白と同じ感じではありますが、掲示してはがしても、壁が剥がれないのが特徴です。これからもたくさん掲示できるように増やしていきたいと思います。

お楽しみ献立

7月11日はお楽しみ献立でした。子どもたちからリクエストの多いオムライスと、暑い時期にピッタリの冷凍デザートが出ました。今回は、みかんゼリーかヨーグルトのどちらかを選んで食べることができます。クラスの人数の半分ずつの配付なので、前日から決めているクラスもあれば、当日に決めるクラスもあり、どちらが好きかで盛り上がっていました。食を通じて、お互いの好きなものを知ったり、おいしさを共有し合うのは素敵です...

夏真っ盛り!

夏真っ盛りで暑い日が続いてますが、その分、プールの授業は大人気です。中学部2年生の授業では。2つのグループに分かれて、大プール(本校では大きくはありませんが)も小プールも活用して活動していました。ビート板を使うグループでは、小プールで足の動きなどを確認したあと大プールで泳ぎの練習。手でも水をかいて、クロールができている生徒もいます。またビート板を持ったばた足で推進力をつけて、初めてプール端まで泳ぎ...

修学旅行、ありがとうございました。

修学旅行期間は校長ブログをお読みいただき、ありがとうございました。高等部3年生は元気に帰ってきて、土日の休みのあとも笑顔で登校してきています。これまでは当該学年に限って、さくら連絡網で配信していました内容ですが、昨年からはブログでも発信していました。今年度は校長ブログに統一しました。宿泊学習でも、担当する管理職が、校長ブログでアップするようにしますのでお知りおきください。私の考えは、詳細な活動は当...

高等部3年修学旅行3日目⑩

 2号車はバスの中も元気です。朝からカラオケで盛り上がりながら科学未来館に移動しました。日本科学未来館はとても大きな建物でした。中も広いので、主に3階の「未来をつくる」常設展示ゾーンを見学しました。ハローロボットのコーナーでは、ケパランというぬいぐるみロボットが。目の前の人の動きやカードに反応してくれます。いろんなカードでを見せると動くので、ケパランポーズをとらせたり、手を振ったり、ウサギのぬいぐ...

高等部3年修学旅行3日目⑨

おはようございます。3日目の朝食が始まりました。早い人は10分前、遅くても5分前にはほとんどの生徒がレストランに揃います。みんな時間を守って素敵に行動しています。昨日寝れなかった生徒も、今日はぐっすり。そして昨日も今日もよく寝れた生徒はとても元気な表情てす。体温も正常範囲です。朝ごはんの食べっぷりを見ても、その元気さが伝わってきます。 東京は朝は少し曇り空ですが、今日も晴れ、最高気温は31度の予想...

高等部3年修学旅行2日目⑧

 高速道路は混雑もなく、ホテルには5時過ぎに到着しました。それぞれの部屋で、1時間ほどゆっくりする時間がありました。先に検温をしましたが、みんな正常の範囲内で、落ち着いて部屋で過ごすことができました。夕食の今日のメインはローストビーフ。周りに座っている生徒たちに尋ねましたが、ほとんどがローストビーフを楽しみにしています。あちこちからローストビーフは美味しいの声が聞こえてきます。ドリンクバーにも行列...

高等部3年修学旅行2日目⑦

 午後の活動はグループ活動。あらかじめ準備してきたグループで活動しました。乗りたいものを決めていたので、行き先もスムーズで、広い園内を、周遊バスや徒歩で回りながら楽しみました。私が一緒に回ったグループは、まずメリーゴーランドで楽しみ、その後はバブルシューティング。水鉄砲で動きながらの的あてです。シーパラダイスタワーでは、高いところから八景島と周辺を一望しました。その後はアクアライドとシーボートに乗...

高等部3年修学旅行2日目⑥

高速道路の渋滞もほぼなく、予定どおりに八景島シーパラダイスに到着しました。午前中はアクアミュージアムを見学しました。館内は冷房が効いているしい、外も海のエリアなので、風がよく吹いて、意外と涼しく感じます。館内には小さな水槽や大きな水槽に魚がいっぱいでした。ペンギンが泳いでるのを見たり、エイやサメを見たり、イワシの群れを見たりして楽しみました。11時からはアクアミュージアムでドルフィンファンタジーシ...

高等部3年修学旅行2日目⑤

 おはようございます。東京はお天気は晴れ、今は雲一つない青空です。朝食が始まりました。みんな元気な顔で集っています。体温はみんな正常範囲、夜中、あまり眠れなかった人も少しいますが、多くの生徒は熟睡だったようです。部屋は、ベッドが広くて心地よかったとのことでした。ホテルは海がすぐ近く。裏側に出ると防砂林と防災スペースを越えて300メートルほど行けば海でした。みんなドリンクバーと朝食を楽しんでいます。...

高等部3年修学旅行④

 18時10分にホテルに到着しました。ホテルは全容を写真に写せないぐらい大きなホテルです。鍵を受け取って、それぞれが部屋に入り、ちょっと休憩。生徒の感想は、部屋が広くて綺麗だったとのことです。食事場所で入所式を行い、代表の生徒が元気よくあいさつをしてくれました。 そして待ちに待った晩ごはんのスタートです‼️よく歩いたので、お腹がペコペコの生徒もいて、ご飯とお味噌汁はおかわり自由と聞いて、喜んでいる...

高等部3年修学旅行③

 国会議事堂では広さに驚きました。案内の方にリードしてもらいながら3階まで約100段を一気に上がり、傍聴席に座って全体を眺めることができました。傍聴席は急な階段状でしたが、シートはなかなか座り心地がよく、みんな座ってゆっくりしていました。参議院はこの場所に248人が入って会議をされています。国会議事堂は築89年目。戦禍をこえて無事に建っています。当時の建築でこの高さを柱なしでつくるのはすごいなぁと...

高等部3年修学旅行②

新幹線の中でのお弁当は、すき焼き弁当でした。ご飯もけっこういっぱい入っていて、みんな満足そうでした。最後まで食べきろうと、おなかいっぱいだけれど頑張っている生徒もいました。 あっという間に東京着。バスで10分ほど移動して、国会議事堂に到着しました。今は中に入って見学コースのスタートを待っていますが、みんなチケット代わりにもらった参議院ガイドのパンフレットを開いてよく読んでいます。今から見学、行って...

高等部3年修学旅行①

 11時15分、みんなを乗せた新幹線が新大阪を出発しました。東京方面への修学旅行に行ってきます。生徒32名、教員看護師含めて20名での出発になりました。生徒は全員元気で、笑顔いっぱいです。始まった旅行をとても楽しんでいるのが伝わります。学校では、高等部1年2年生の盛大な見送りを受けて、元気に行ってきますと言っていました。出発式でもリーダーの楽しい旅行にするぞという掛け声に、「オー!」と大きな声で応...

高等部のものづくり

 高等部の職業の授業では、今年はこんな箸置きを作成しています。10月に大阪で開催される全国特別支援教育センター協議会の研究協議会では、文部科学省をはじめ、支援教育に関する研修を行う全国64機関の方々が大阪に集われます。教育センターからの依頼で、記念品として渡すもの作ることに。本校は高槻市のキャラクター、ハニタンをイメージした箸置きを作っています。粘土をたたら板にする人、型を切り抜く人、顔をつける人...

もうすぐ高3修学旅行。

 修学旅行前、高等部棟1階には、修学旅行の事前学習で子どもたちが作った掲示がいっぱい。今年は、すべての食事のメニューも掲示されていて、まるで自分が行くかのように想像できます。生徒たちが描いた挿し絵もいっぱいです。クラスに行って話をすると、八景島シーパラダイスでジェットコースターに乗るのが楽しみだとか、スモークサーモンを楽しみにしてるとか、日本科学未来館に行くのが楽しみとか、お土産はこれを買うとか、...