初めての大学入学共通テストの第1日程が終了しました。昨年までの大学入学センター試験と比較して、身近な話題を題材としたり会話文を盛り込むなどの新しい傾向の問題も多く、問題のページ数が増えた教科が多かったようです。2022年度から高校で導入が始まる新学習指導要領では、「主体的・対話的で深い学び」を各教科で採り入れ、「思考力・判断力・表現力」を育成すること求めており、学んだことを日常生活で生かすために、資料を読み、調べ、話し合い、課題を解決する力をはかることが必要と考えられていることが背景にあるのでしょう。平均点の中間集計は20日に発表されます。第2日程は1月30日と31日に実施となっています。この後も大学入試は続きます。決して最後まで諦めることなく取組んでいってほしいと思います。