今年度、北野高校では、以下の英語セミナーを、夏休み、春休み、土曜日を活用して実施します。教育課程外でも、英語をブラッシュアップしたいと考えている生徒は、積極的に参加して下さい。
2020年度大学入試改革、高校教育改革を踏まえ、レクチャー、ディスカッション、データリサーチ、プレゼンテーション等の活動を通して、英語の4技能をはじめ、思考力、情報収集力、分析力、まとめ・表現力を一体的に鍛えることを目標とする。
グローバルリーダー養成 英語集中講座 |
学内留学 | 英語上級セミナー | |
---|---|---|---|
業者 | ISA | ヒューマンアカデミー | ヒューマンアカデミー |
対象 募集人数 |
1・2年生 100人 (20人×5講座) |
1・2年生 100人 (20人×5講座) |
1・2年生 100人 (20人×5講座) |
日程 | (2020年)3/24、25、26、27、28の5日間連続講座。 |
6/15(土)、10/5(土)、12/7(土)、1/18(土) 1日50分×5コマ実施。 |
7/22から26の5日間連続講座。1日午前中に60分×2コマ実施。 この期間の前後に英語力の変容を測るため、プレテスト・ポストテストをインターネットを使って実施する。 |
費用(税込み) | 58,000円 | 0円 (公費負担) |
3000円プレテスト・ポストテスト費 (授業料は公費負担) |
講師 | 留学生(ケンブリッジ、オックス フォード等より 20名) (留学生1:生徒5) ファシリテーター 1名 |
ネイティブ講師5名(ヒューマンアカデミーより) (講師1 :生徒20) |
ネイティブ講師5名(ヒューマンアカデミーより (講師1 :生徒20) |
講座の力点 | 英語力を鍛え、かつグローバル社会で人生を切り拓く力を身につけるきっかけを提供する。 特に、自分に自信を持ち、自分の意見を相手に論理的に伝える訓練、様々な考えを受け入れる柔軟性を持つ訓練を行う。 |
英語でのコミュニケーション能力や発信力をさらに鍛えるために、4技能の中でも特にスピーキングとリスニングに重点を置き、英語で情報収集、要約、ディスカッション、プレゼンテーション等を行う。 |
社会問題や時事問題について、英語で情報収集、要約、ディスカッション、プレゼンテーション等を行う訓練をする。 |
講座内容 | 留学生と生徒小グループ(5人)編成で、様々なトピックについて英語で考え、発話し、グループディスカッションに導く。 ・1ヶ月前に事前課題を与え、各テーマの考察や解決策を考えさせる。 ・生徒5:留学生1、およびファシリテーターで、課題について、考え、議論する。留学生は質問やフィードバックを生徒に対して繰り返し、グループディスカッションや協働プロジェクトをサポートする。 (トピック例)高齢化、地球環境改善、教育の権利、児童労働、水・食料問題、leadership, my identity, my dream, critical / logical thinking 等 |
ネイティブ講師による大学教養レベルの講座をAll Englishで体験する。 教育学・ビジネス学・心理学・天文学・環境学の5分野に分かれ、ケーススタディを用いた講義・ディスカッションを交えて専門分野の知識を身に付ける。 最終日には、ケーススタディで学んだ理論をもとに英語によるグループプレゼンテーションを実施する。 |
1日目 World Education (school subjects) 2日目 Learning language 3日目 Digital Devices in the classroom 4日目 Environmental Issues 5日目 Robots and AI 上記のトピックについて |
講座申し込み | 10月下旬 説明会案内配付 11/15 15:30~ 説明会実施 12/ 6 参加申し込み締め切り |
ゴールデンウイーク明けにHRにて担任より申し込み方法に ついて連絡済み |
6月上旬にHRにて担任より申し込み方法に ついて連絡あり |
その他 | ・海外からの留学生は、プログラム前日から、終了日まで、受講生宅にホームステイをする。 |