〒532-0025 大阪市淀川区新北野2丁目5番13号
Tel: 06-6303-5661 Fax: 06-6303-3493
email z-kitano@sbox.osaka-c.ed.jp

北野生は学校主体の活動だけではなく、校外においても様々な活動に積極的に参加しています。各々が自己実現へと確実に歩んでいます。そんな北野生達の体験談をお届けします。

一覧に戻る

132期 川畑明子・前田志野
133期 細川由結・河野世嗣・村川諒太郎

プログラム

AIG米国高校生外交官日本プログラム

日程

平成30年7月27日  ※1,2年生

主催

AIG高校生外交官プログラム実行委員会

研修内容、感想

1・2年生の希望者5名が、大阪府庁にて米国高校生と交流しました。 議場見学や府政学習の後、日米高校生が10名程度のグループに分かれ、個別のテーマについて、英語でディスカッションを行いました。

ディスカッションの始めに行うミニプレゼンは、休み時間や放課後に何度も集まり、構成や伝え方の工夫を考え、発表練習を重ねてきたものでした。その成果もあり、米国高校生が緊張のほぐれる雰囲気をつくってくれたこともあって、次第に多少の文法ミスは恐れず積極的に話すことができるようになり、大阪とアメリカのコミュニケーションをテーマにしたディスカッションは大いに盛り上がりました。ディスカッションで話す内容を事前によく考えていたことも、何気ない会話や発表以外のコミュニケーションを自然に楽しむゆとりにつながったと思います。

ディスカッション後、その内容を全体で共有するために行われたグループ毎の発表では、北野高校のグループは、互いに学び合ったことを活かして、米国高校生が大阪のことを、北野生がアメリカのことを紹介しました。短い時間でしたが、うちとけた雰囲気になり、互いの連絡先も交換。最後は一緒に昼食を楽しみ、米国高校生の出発のお見送りをして別れました。

 このプログラムに参加したことで、アメリカのコミュニケーションについて詳しく話を聞けただけでなく、実際に話し合いをすることでコミュニケーションや文化の違いを体感することができました。また、最初の自己紹介に始まり、ディスカッションや最後のプレゼンまで、米国高校生がたくさんサポートしてくれたことも強く印象に残っています。海外の学校の授業では日頃どのような活動をしているのだろう?という興味も湧きました。世界の広さを感じ、自分ももっと頑張ろう!と思えたプログラムでした。