2年生の校外学習は5月の青空の下、飯盒炊さんを行いました。兵庫県篠山市にある「ユニトピア篠山」のキャンプ場で各班ごとにカレーを作りました。
学校からはクラスごとにバスに乗り込み一時間半ほどで目的地に到着しました。駐車場からは20分ほど歩いて、園内の第一キャンプ場へ移動しました。自分の班のかまどの位置を確認すると直ぐに、事前のホームルームで決めた役割分担に従ってみんな作業を始めました。びっくりするほどみんな手際が良く。見る見るうちに、野菜も切られ、お米を炊く用意も完了し、鍋や飯盒が火にかけられました。
ちょっと堅めのご飯だったり、水加減の間違ったカレーだったりしたところもありましたが、美味しいカレーライスも完成し、みんなで楽しく食べました。外で食べるご飯はとってもおいしかった(?)です。






2年生になって1カ月。新しいクラスに変わって、どことなくぎこちない感じもありましたが、遠足を機会に新しい友だちができたり、友だちの新しい一面を発見したりして、とても楽しい一日を過ごすことができました。
守口北高校。 8時20分集合だったが、この時間には遅れた人が多かった。 結局、先頭が出発したのは8時40分近くになっていた。 ![]() 高速道路も混んでいなくて、スムーズに行けた。 バスの中では、カラオケをしたり、ゲームをしたりとみんな楽しんでいた。 1時間ちょっとで到着して、それから15分くらいの所まで歩いていった。道には、エメラルドグリーンの色の池や、サクラとかの花が咲いていて「まさに大自然!」って感じだった。 到着。 ![]() 「熱いし涙が出てくるしズボンも焼けるぞ・・・」と思いながら火をつけた。 まず、ご飯を炊く。 先生曰く「はじめチョロチョロ中パッパ」 生徒曰く「それが出来たら苦労せーへん」 ![]() 続いて肉をいためる。中華料理みたいに物凄い火が出てる所や、いまだに木に火が付かない所も・・・と言ってる間に野菜もいためた。 次は鍋に水を入れ、ルーを入れる。これが一番重要だ、ルーが無ければただの肉じゃがだ。 と言ってる間にご飯が炊け気味。焦げるより芯が残ってるほうがマシと思った僕の班は、焦げが無くなかなかの出来だった。 いよいよ食べる。 味は・・・なかなか80点。 ![]() みんなが水道にゴッタ返しているすると、中が詰まっている。 どんどん水がたまっていって、ついに決壊。ついつい世話したがりの僕は手を出して止める役に回った。 「水は怖いね・・・ズボンがぁ〜!!」というわけでびしょ濡れ。 ちゃんとご飯とかはゴミ箱に捨てよう。 後片付けが終わって自由。 ![]() 釣りをしたり、しゃべりながらバスまで戻ったりと皆さんまちまちでございました。 まあそれぞれ時間を潰したという事です。 ![]() みんな山で遭難することなくバスに乗り込んだ。 帰りのバスの中では、ビデオが流れていたが見ているのはあまりいなかった。なぜなら、みんな寝ている。 「近頃の若いもんわ・・・って先生まで・・・仕方ない僕も寝よう」 守北帰還。 帰ってきました。しかし大雨。雷まで・・・ 感想 まあそういうわけで、しんどかったりと色々だったけれど、みんないちよう楽しかったと思います。 22期生ワープロ部 亮太
|