進路指導で行っている取り組みの一例を紹介します。
進路状況は別ページです。
11月26日(火)箕面学園福祉保育専門学校から3名の先生にお越しいただき、保育プログラム特別授業を実施しました。
保育についての講義と、実習授業としてクリスマスツリーの作成を教えていただきました。
多くの学びと笑顔があふれる時間となりました。3名の先生方、誠にありがとうございました。
春休みの保育実習に向けての特別授業 次回は12月17日(火)です。
吹田高校の保育プログラムでは、春休みと夏休みの保育園・こども園での保育実習に向けて、特別授業や文化祭での子どもたちとのふれ合い等を実施しています。
今後の予定としては、
11月26日 に 吹田高校で箕面学園福祉保育専門学校 による特別授業
12月17日 に 大阪成蹊短期大学 での特別授業
1月、2月にも詳細は未定ですが特別授業を予定しています。
写真は 保育園での実習、7月の大阪保健福祉専門学校による特別授業、文化祭 のものです。
12月15日(金)藍野大学を訪問し、看護と臨床工学についての実習授業を体験してきました。
看護では、赤ちゃんの人形から脈をとったり、触診の練習をしました。
臨床工学では、手術室でモニターを見ながら内視鏡の操作を体験しました。
様々な施設・設備を見学させてもらい、最後には、病院で看護実習を受けている藍野大学3年生の方たちから「藍野大学や看護の魅力」についての話をしていただきました。
貴重な体験をさせていただき、生徒たちの意欲が非常に高まりました。
藍野大学の皆さま、誠にありがとうございました。
12月18日(月)藍野大学 理学療法学科 熊田 仁 准教授、作業療法学科 尾藤 祥子 准教授をお招きし、理学療法と作業療法の仕事内容や違いについて講義をしていただきました。
理学療法士・作業療法士が病院で担う役割、病院以外でも活躍の場があること、「チーム医療」の大切さを学ぶことができました。
貴重な学びの時間を与えて頂き、誠にありがとうございました。
12月19日(火)大阪青山大学 戸松玲子教授 をお招きし、『子どもってすばらしい』について講義をしていただきました。
「なぜ子供ではなく子どもと表記するのか」「赤ちゃんの原始的反射が親の養育行動を引き出している」「人間は上から下へ成長する」「赤ちゃん、子どもの能力」等についてお話していただきました。
日頃は聞けないような話ばかりで、生徒たちは集中して講義を聴き、懸命にメモを取っていました。
今日学んだことを春休み・夏休みの保育実習に生かせるようにつなげていってほしいです。
戸松教授、誠にありがとうございました。
11月28日(火) 箕面学園福祉保育専門学校から2人の先生にお越しいただき、保育プログラムに登録をしている1,2年生と3年生の希望者を対象に特別授業をしていただきました。
「保育とは」のお話の中での「やはり子どもが好きという気持ちが大事」「心が一番大事」というメッセージが生徒たちの心に残ったようです。
いろいろな手遊びやゲーム、エプロンシアターの紹介、クリスマスグッズの制作など盛りだくさんの内容でした。
保育プログラムの生徒のみなさん、素敵な保育士さん・先生になるという自分の夢に向かって頑張っていきましょう! 次回の特別授業をお楽しみに!
11月21日(火)高大連携協定を結ばせていただいている藍野大学短期大学部の第2看護学科 学科長 河合まゆみ教授をお招きし、看護医療プログラムに登録をしている1,2年の生徒たちに特別授業をしていただきました。
「看護」の意味や看護という仕事のやりがい、看護師になった後にも様々な選択肢があること、高校の時にやっておくべきことや身に着けておくべき力等についてお話をしていただきました。 「命に関わる看護師の仕事は素晴らしい」「生まれてくる命、消えていく命に関わるのが看護師」というお言葉が非常に印象に残りました。
看護医療プログラムの生徒のみなさん、自分の夢に向かって頑張っていきましょう!次回の特別授業をお楽しみに!
9月7日(木) 本校59期卒業生 の 航空自衛隊 切林 萌 空士長 に来校していただき、 自衛隊に興味のある生徒に向けていろいろな話をしてもらいました。
自衛隊員になられた経緯、自衛隊には様々な職種があることや訓練の話を聞くことができ、自衛隊について理解を深めることができました。
7月18日(火)に5つの専門学校から講師の先生をお招きし医療職種体験会を実施しました。
1.看護師 2.臨床検査技師 3.薬業 4.歯科衛生士 5.歯科技工士 6.介護福祉士
7.理学療法士 8.作業療法士 9.言語聴覚士 10.スポーツトレーナー 11.柔道整復師
の11の分野から3つを選んで体験しました。
看護師の聴診器体験、薬業の化粧水作り、スポーツトレーナーの効果的なストレッチ等、生徒たちは有意義な時間を過ごし、自分の将来の職業について考える良い機会となりました。
講師の先生方、ありがとうございました!
7月13日(木)に看護・医療コースの3年生を対象に大阪保健福祉専門学校から先生をお招きし『面接講座』を実施しました。質疑応答や言葉づかいの注意点だけでなく、「そんなところも見られているの!!」というお話もしていただきました。
看護・医療コース3年生のみなさん、希望する進路の実現に向けて、この夏頑張りましょう!
7月11日(火)に『夏休み保育実習(5日間)』の事前学習を大阪保健福祉専門学校から先生をお招きし実施しました。赤ちゃんの抱っこ、寝かしつけのやり方、絵本の読み聞かせのやり方、お箸の使い方などを教えていただきました。
5日間の保育実習はきっと良い経験になります。実習に行く生徒の皆さん頑張ってください!