
2年生の総合的な探究の時間(ライフ・プランニング)の柱の一つである、「あぶねっと」を紹介します。「あぶねっと」は本校で20年以上続いている、まさに阿武野高校を代表する教育活動の一つです。 阿武野高校には、地域のみなさんのご協力を得ながら、生徒が自分の興味・関心をもった地域の市民活動に参加して学ぶという学習活動があります。それを Abuno High School Human Network 、...
2年生の総合的な探究の時間(ライフ・プランニング)の柱の一つである、「あぶねっと」を紹介します。「あぶねっと」は本校で20年以上続いている、まさに阿武野高校を代表する教育活動の一つです。 阿武野高校には、地域のみなさんのご協力を得ながら、生徒が自分の興味・関心をもった地域の市民活動に参加して学ぶという学習活動があります。それを Abuno High School Human Network 、...
福祉・保育コースでは座学での授業もありますが、年間を通じて(4~5回程度)、実際に保育所を訪ねたり、近隣の保育所の子どもたちが阿武野高校にやってきたりして、子どもと接する経験を重ねることができます。 6/13(木) の1~4時間めは、福祉・保育コース(2・3年生)の生徒たちが阿武野保育所で保育実習を行いました。阿武野保育所は、阿武野高校から徒歩6~7分の距離にあります。 今日は2年生の1時間めの...
自立支援コースぴあでは、生徒たちが生活スキル(自立活動)の授業内容の一つとしてぴあ農園で農業作業を行い、毎年、様々な野菜や果物を栽培しています。今夏、ぴあ農園では、定番のミニトマトやきゅうり、オクラ、大玉スイカだけでなく、水なすやイタリアンパセリ、まくわ瓜、ズッキーニ、ワイルドストロベリー、日向夏など、20種類もの作物を育てています。作物プレートは、ぴあの生徒たちがインターネットなどで作物を調べ...
6 月 2 日(日)にAsue アリーナ大阪で開催された、「全国高等学校ダンスドリル選手権大会2024・関西大会」に本校ダンス部が出場。日頃の練習の成果を十分に発揮し、HIPHOP男⼥混成部⾨(Medium編成)で見事2位を受賞しました。そして同部門の関西地区の代表として、7 月 27 日(土)~28 日(日)に東京体育館で行われる全国大会に出場します。 昨日、校舎(正門玄関横)に懸垂幕を掲げた...