第2回道徳教育ワーキング・三島地区

 平成26年8月6日(水)に、茨木市教育センターで第2回三島地区道徳教育ワーキングを行いました。

 最初に、吹田市教育委員会の福井指導主事による『「道徳の時間」の授業づくりと指導案の検討について』の講義があり、指導案の作成や検討を行う際のポイントを学びました。

 その後、小・中学校別に2~4人のグループに分かれて指導案検討を行いました。まず、それぞれの参加者から、授業のねらいを発表しました。そして、「授業づくりシート」を活用しながら、中心となる発問の検討を軸に「主題名―ねらい―中心発問が一致しているか」「児童生徒の反応は、どのようなものが考えられるだろう」「内容を深めるための切り返しの発問はどうか」などの観点で検討しました。様々な意見が活発に出され、今後の実践に向けて内容を深めることができました。

 次回の10月7日(火)は、参加者の代表による模擬授業を行う予定です。

 

1.jpg

 

2.jpg