2015年アーカイブ

第3回道徳評価研究ワーキング 三島地区

平成27年10月9日(金)、摂津市コミュニティプラザにおいて、第3回三島地区道徳評価研究ワーキングを開催しました。 まず、各校の取組に関する交流を行いました。「取組について」と、「評価について」の2点にわけて、グループで交流し、その内容を短冊に書き出して共有しました。「ノートなどを使うと、そのまま掲示することが難しい場合があるが、子どもの成長の変化を時系列でみとることができて有効である。」など、評...

第2回道徳評価研究ワーキング 三島地区

平成27年8月5日(水)茨木市教育センターにおいて、第2回三島地区道徳評価研究ワーキング(三島地区)を行いました。 最初に、校種別の3つのチームに分かれ、各校の道徳教育の取組についての現状や道徳の時間の評価について、情報交流を行いました。小学校の先生から、ふりかえりをノートに書かせることで長期間での個人の変容をつかむことができるという話が出たり、ある中学校では、小学校の教材から実践し、積み上げ...

第1回道徳評価研究ワーキング 三島地区

平成27年5月11日(月)茨木市教育センターにおいて、第1回三島地区道徳評価研究ワーキングを開催しました。各市町より小学校4名、中学校2名の先生方が集まりました。    まず、今年度のワーキングがめざすもの(1年後のゴール)を確認した後、道徳に係る学習指導要領改訂のポイントについて講義を受けました。 次に、グループに別れて、自校の道徳教育の取組についてと道徳の時間の評価についてそれぞれ協...

第4回道徳教育ワーキング・三島地区

 平成27年2月2日(金)に摂津市コミュニティプラザにおいて、第4回三島地区道徳教育ワーキングを行いました。最終回である今回は、「各校の授業実践の交流とまとめ」として、実践の検証と交流を行い、自校のまとめと次年度の取組につなげることを目的に行われました。  はじめに、参加者が持参した学習指導案などを用いながら、今年度の各校の実践の成果と課題について、小・中学校合同の小グループで報告し合いました。授...

第3回道徳教育ワーキング・三島地区

 平成26年10月7日に摂津市立コミュニティプラザにおいて、第3回三島地区道徳教育ワーキングを行いました。  はじめに、10月までに行われた校内研修の報告や今後の公開授業の予定などを中心に各校3分程度の交流を行いました。茨木市立西陵中学校からは、今後の取組の参考となる道徳資料(読み物資料、学習指導案、ワークシート、道徳通信)の提供もありました。  次に、『効果的な討議会について』の講義を行い、討議...