2025年アーカイブ

ちょっと見学 ~進路行事編.2025~

4月28日 あめ 空からは大粒の雨 大型連休にある貴重な平日 そんな日に朝から到達度テストで実力を出し切った生徒たち 午後からは進路行事です。 多くの企業が本校の生徒に業務内容や福利厚生、求めている人物像などを説明しています。 生徒たちも初めての就職活動でソワソワ。 藤井寺工科の生徒はしっかりしていますねと、企業の人事担当のかたにお褒めの言葉を頂きました。 ガンバレ藤工生

ちょっと見学 ~授業編②.2025~

4月25日はれ 本日の探究活動はあの有名なパッケージに挑戦です。 藤井寺工科では探究をPBLと呼んでいて、「失敗から学ぶ」を合言葉にテーマごとに問題解決を行っています。 みなさんはフライドポテトを食べますか? ハンバーガーのお供のあのポテトです^_^ あの有名なポテトのケースを超えるパッケージを考察するのがお題です。 世界的なあの企業が欲しがるようなケースが出来るのでしょうか? では、ごら...

ちょっと見学 ~授業編①.2025~

4月16日(水) 晴れ 本日は3階で行われている授業にお邪魔しました。 3階のメカトロニクス系の製図室では2年生が製図の授業を受けていました。 1年生では少しだけ製図を勉強したものの、本格的に勉強するのは今年から。今年度、基礎製図検定の資格にもチャレンジするため、授業にも気合が入っています。 本格的な設備が用意された製図室で真剣な様子で図面を描く練習をしている生徒たち。 1つでも多くの図面を描き...

ちょっと見学 ~部活動編①.2025~

4月15日(火) くもり 新入生が入学して2週目となった本日、放課後。 中庭では生命科学部が今年度1回目の部活動を実施していました。 昨年度は多くの部員が入部し、様々な実験を行ってきましたが、1回で完結してしまう実験や活動が多いと先生たちも悩んでいました。そこで、継続して行える活動がなにかできないかと考え、「植物をイチから育てる」という新しいことに挑戦することに。 今回は、ジャガイモとハーブの...

部活動紹介

4月9日(水) くもり 入学式が行われ新1年生を迎えた本校。午後からは1年生に向けた部活動紹介が行われました。 1年生の手元には黄色い冊子がありました。 実はこれ、新1年生のために部活動に入部している生徒たちがそれぞれ創意工夫をしながらまとめた部活動紹介をまとめたもので、3月からこの日のために準備していたものでした。 体育館の舞台前ではそれぞれの部員が緊張しながらも自分たちの部活動を一生懸命にア...

令和7年度 始業式

4月8日(火) 晴れ 藤井寺工科高等学校 始業式が行われました。 登校時間、久しぶりの登校と新クラスのクラス発表に期待と不安を胸に秘めた2年生、3年生が登校。「おはようございます。」と先生たちに元気よく挨拶をし、クラス発表の掲示場所へと歩いていきます。 1つ上の学年に上がり、誇らしげな顔で登校する姿に先生たちも「おはよう。頑張れ。」と話しかけていました。 始業式では、校長先生からの式辞や新しく...

春休みの講習会

本日は第2種電気工事士の講習会にお邪魔しました。 春休みは授業がないので、ゆっくり資格勉強に取り組めます。 この中から、電気工事士が誕生します。 この後は、第1種電気工事士に挑戦するもの、電験Ⅲ種に挑戦するものに分かれます。 しかし、今年は電気工事のコンテスト・競技大会に出場するものもいます。 ガンバレ藤工生!

本日は終業式

3月19日(水) 本日は終業式が行われました。 1・2年生のみで3年生がいなくて寂しいですが、温かい集会でした。 生徒たちは体育館で校長先生のお話を聞き、この1年間の学校生活を締めくくりました。 終業式後、各クラスでの終礼があり、担任の先生から通知票を渡され生徒たちは自分の成績を見て、友達同士で談話等を楽しんでいました。 生徒の皆さん、1年間よく頑張りました。 来年度、1年生を迎え入れるにあたって...

つい先日行われた19期生修学旅行にて、 福島県の地元メディアから受けたインタビューが記事化されました。 よろしければ、ご覧ください。 福島教育旅行( https://www.tif.ne.jp/kyoiku/info/disp.html?id=809  )

ちょっと見学 ~電験合格編③~

今日は春の電験三種CBTの結果報告です。 写真の三人をご覧下さい。今年は2年生の電気系で3人の電験三種合格者が現れました。 三人はそれぞれ、2年生の春から勉強を始め、夏の筆記試験と今回のCBT方式の試験を通して合格しました。 これまでに合格した人数はおととし合格を初めてからあわせて9人となりました。 進路の選択肢を増やすことや、自信になる資格が欲しい、電気系に所属したから記念になる資格が欲しい...

第18回 藤井寺工科高等学校 卒業式

2月28日(金) くもり 本日10時より第18回 藤井寺工科高等学校 卒業式が行われました。 担任の先生達に誘導され入場した卒業生たち。 3年間本校でたくさん積んだ経験を胸にとても誇らしい顔で入場していました。 表彰では自身の努力が実を結んだ姿に本人はもちろん参列者も目を離せません。 また、卒業生代表の答辞では3年間の思い出や想いを気持ちを込めて述べ、多くの人に感動を与えるものとなったことでしょ...

ちょっと見学~課題研究発表会編~

2月14日(金) 大阪の工業系の高等学校が集まり、課題研究の発表会を開きました。 課題研究とは、工業系の高校では3年間の集大成となる授業です。 内容は、自分でテーマを決めて学習したことをどう生かすかを研究するものです。 本校では、スマートボールを製作しました。 他校の作品は、井戸を掘り水耕栽培をしてみたり、ロボットを作ったりと見ごたえのあるものばかりでした。 本校2年生は、新しいPBLに取り...

ちょっと見学 ~探究発表編~

2月14日(金)晴れ 本日、2学年の探究発表会が5、6時間目に行われました。 生徒たちはこの1年間、自分で計画したテーマを調査し、実際に実行し取り組んだ研究成果のを発表しました。 発表内容は、工業、アート、経済、スポーツ、地学、化学、文学、などの様々な分野の取り組を説明をしていました。 課題研究などの発表は、大きな会場(視聴覚室)を使用し班ごとに研究発表を行いますが、今回は2学年の各HR教室と選...

ちょっと見学~1年球技大会編~

2025年2月7日金曜日  本日5、6限を使って1年生は球技大会を開催しました。 種目は、ドッヂボールです。 総当たり戦で各クラス6試合おこない、勝ち点の多いクラスが優勝しました。 まず、はじめに各クラスで準備運動と作戦会議をしました。 どのクラスもかなり気合いが入っていました!! 人数をあわせるために、担任の先生が,入ったクラスもありました!! 2時間フルに使い、この寒い中、汗だくになって...

2学年 進路説明会、インターンシップ説明会

2月7日(金)晴れ 本日2学年は5、6限目の時間に進路説明会、放課後にインターンシップ説明会を行いました。 進路説明会では、進路選択を目前にひかえ、進路に対する心構えや知識を深め、来年度の状況に対応できるようにするために行いました。 進路指導部長の説明を聞いている生徒たちは、来年度に向けて自分の進路選択について真剣に考えながら聞いていました。 生徒達は、4月から自分の進路選択するにあたって、「今か...

ちょっと見学~補習編~

2月5日(水) 曇り時々雪 放課後、グラウンドに行くと1、2年生が元気よく体育の補習をしていました。いつも水曜日の放課後に行われる補習ですが、先週と今週の補習では生徒たちに混ざって何人か先生たちの姿が見られました。 生徒たちを応援するために1年生の担任の先生達が持久走に参加していたとのこと。 生徒達は「先生も走ってくれるならいつもよりやる気が出てきた!」、「応援しに行く!」と明るい顔でグラウ...

修学旅行 ~終了~

1月31日 18:50:00 無事に解散しました。 修学旅行の記事はこれにて終了となります。 4日間、生徒の皆さんお疲れ様でした。

修学旅行 ~帰阪③~

1月31日 18:30:00 予定通りに新大阪に新幹線到着しました。 この後、解散となります。

進路行事

1月31日 くもり 今日は1年生の進路行事にお邪魔しました。 様々な企業が本校に企業と専門学校がPRに来てくれました。 写真はGTRです。 この車のエンジンは「匠」の手作業で組み立てられます。 GTRだけはひとりの「匠」が卓越した技で組み立てます。 完成して厳しい試験をパスすると、「匠」の名前が刻まれたプレートをエンジンに取り付けます。 このように精密機械よりも精度の高い、滑らかなエンジンが出...

修学旅行 ~帰阪②~

1月31日 16:00 予定通りに大阪行の新幹線発車しました。 新大阪には18時30分到着予定です。

修学旅行 ~帰阪①~

1月31日 15:00 東京駅に全員集合しました。お世話になった看護師さんに感謝です。

修学旅行 ~最終日 東京散策③~

1月31日 14:30 まだ時間がありますが、東京駅に集まってきています。

修学旅行 ~最終日 東京散策②~

1月31日 11:00 生徒達はの東京の観光スポットを自由に巡っているようです。 スカイツリー展望からは天気がよくて、富士山がスカイツリーからが見えるみたいです。 渋谷方面からは、忠犬ハチ公の写真が届きました。

修学旅行 ~最終日 東京散策①~

1月31日 10:20 生徒達はの東京の観光スポットを自由に巡っているようです。

修学旅行 ~最終日朝食~

1月31日 7:00 東京のホテルにて朝食を頂いております。 今回の旅で初のバイキングなので好きな物を好きなだけ食べています。 この後は東京散策となっています。各班思い思いの場所に行きます。

修学旅行 ~3日目ホテル~

1月30日 20:00ホテルエミオン東京ベイにチェックイン。 22:00に消灯しました。 明日は東京散策となっています。

修学旅行 ~3日目夕飯~

1月30日 17:20宇都宮餃子館インター店にて餃子を食べます。

修学旅行 ~東京方面へ~

1月30日 15:30郡山駅から宇都宮目指して出発しました。 次は、宇都宮餃子館インター店にて餃子を食べます。

修学旅行 ~郡山駅での休憩~

1月30日 14:30福島県の郡山駅に着きました。 長距離バス移動の休憩となればと思います。

修学旅行 ~スキー講習閉講式~

1月30日 11:30スキー講習の閉講式が行われました。 インストラクターの皆さんありがとうございました。 昼ご飯、更衣のあとは、天候や交通状況を考慮した結果当初の予定を変更し、郡山駅に向かうことになりました。

修学旅行 ~スキー講習2日目~

1月30日 10:00午前中は、昨日に引き続きスキー講習です。

修学旅行 ~3日目の朝~

1月30日 修学旅行3日目です。 おはようございます。朝食を食べてます。 その後は、着替え等の準備をして、スキー講習に向かいます。

修学旅行 ~2日目終了~

2日目 22:00 各部屋消灯しました。 明日は午前にスキー講習、午後に東京方面にバス移動です。

修学旅行 ~2日目夕食〜

1月29日 19:00 修学旅行2日目の夕食です。 みんなよく食べてます。 その後自由時間を経て、消灯時間になります。

修学旅行 ~スキー講習午後〜

1月29日 13:30 修学旅行2日目、昼からもスキー講習です。 少しづつ滑れる様になってきました。

修学旅行 ~スキー講習開始〜

1月29日 8:30 修学旅行2日目です。 スキー場到着しました。 初スキーの生徒もたくさんいますが、怪我の無いことを祈ります。

修学旅行 ~2日目の朝~

1月29日 修学旅行2日目です。 おはようございます。朝食を食べてます。 その後は、着替え等の準備をして、スキー講習に向かいます。

修学旅行 ~1日目終了~

1日目 各部屋消灯しました。 明日はスキー講習です。

修学旅行 ~1日目夕食~

1日目 19:00 夕食風景です。明日はスキーです。 いっぱい食べて、明日に備えてます。

修学旅行 ~宿泊地着~

1日目 17:30 雪の降る中、全員無事全員にホテルに着きました。 少しの休憩後、夕飯の予定となっています。

修学旅行 ~震災学習②~

1日目 14:00 備蓄倉庫内での見学風景です。

修学旅行 ~震災学習~

1日目 11:00 飛行機、バスを乗り継ぎ、震災学習の場所に到着しました。 今から、震災学習を行います。 語り部さんのお話や、慰霊碑、備蓄倉庫などの見学を行います。

修学旅行 ~出発~

1月27日、修学旅行初日です。 伊丹空港にて、遅刻なく事全員集合しました。 初めて飛行機に乗る生徒は、わくわくしております。

JIS溶接技能者評価試験

1月27日(月)曇り 先週25日(土)ポリテクセンター兵庫(尼崎市)でJIS溶接技能者評価試験(基本級 A-2Fを生徒は受験)が行われました。 11月中旬頃から学校で技能練習や、知識・理論を理解するための学科の勉強がこの試験で試されます。 朝早くから生徒は緊張していましたが、合格したいという気持ちが入っており、電車移動内で受験の手引書を見ながら学科の復習や生徒同士で溶接の工程・段取り確認を話し合...

結団式〜明日からの修学旅行に向けて〜

1月27日、本日2年生は修学旅行前の注意事項を説明しています。 明日からの修学旅行に向けて、真剣な表情で注意事項などを聞いてます。 楽しい旅行にするために、皆、今出来ることを真剣に頑張っております。

学校説明会を行いました

1月18日 快晴 本日は、藤井寺工科の良さを知ってもらう学校説明会を行いました。 本校は特色のある教育課程を組んでいるので、全部伝えることが出来たのか、感想を聞いてみたいです。 写真は実習の様子を感じてもらうためにほんの一部ですがご覧ください。 また個別相談も受け付けています。もう少し深く知りたいことがあれば遠慮なく連絡してください。 どの系も特色があり、一度では分からないと思います。 入学...

ちょっと見学~課題研究発表編①~

1月17日 はれ 1週間後には3年生の学年末考査が始まります。 そんなソワソワしている3年生の集大成の発表会にお邪魔しました。 本日はメカトロニクス系の発表です。機械と電気は来週です。 では、どんな取り組みをしたのでしょう? 風の噂ではウッドバーニング、3Dプリンターでの創作、スマートボールの作製、溶接など流石ものづくりの学校と言う内容ですね。 各班、課題研究を行っていく上であがってきた課...

ちょっと見学~授業編㉗~

1月16日木曜日 本日は機械系実習の1つ、旋盤実習にお邪魔しました。 旋盤とは、機械切削加工の1つで、ワーク(鋼材)を回転させ専用刃物(バイト)でいろいろな形に加工していきます。 旋盤で作られる製品には、ボルト、ナット、シャフト、継手などがあります。 生徒たちは、旋盤技術の知識・技能を実習で学んでいきます。 今日の実習内容は、製品加工を行う前の行程、「試し削り」取り組みました。 試し削りする理由は...

ちょっと見学~食堂編①~

1月15日 雨のち晴れ 今日は藤井寺工科自慢の食堂にお邪魔しました。 写真を見てもらえばわかるようにボリューム満点です。 午前中はカツサンドやおにぎりもあります。 今週は学校説明会なので食堂も見学して行ってください。 アットホームな公立高校の食堂!って感じです。 メニューのごく一部なのですが カツカレー(カツ増し)、オムそば(大)、からあげ丼、かつ丼(カツ増し)を掲載しました。

アリオ八尾にてものづくりワークショップ

1月11日(土)はれ 藤井寺工科の1年生を連れて、アリオ八尾にお邪魔しました。 アリオ八尾にどのような用事があって現れたかと言うと ちびっ子たち向けにものづくりの楽しさを伝えるために参上しました。 写真を見ていただくと分かるように大盛況でした。 製作物はレザークラフトのキーホルダーと ロボットのキーホルダーです。 多くのちびっ子たちは両方のキーホルダーを作ってくれました。 また1年生にとって...