東住吉支援学校のブログ

A部門後期児童生徒会選挙

 9月17日(水)に児童生徒会選挙がありました。会長1名、副会長1名、各部の代表1名ずつ計5名の立候補がありました。 各立候補者の立会演説があり、小道具を使ったり、ダンスをしたりして盛り上がった内容になりました。 演説後に信任、不信任の投票を行いました。果たして結果はいかに!

交通安全教室

9月10日(木)に全校児童生徒を対象に交通安全教室がありました。命を守ることの大切さ、信号の見方や横断歩道の渡り方などを丁寧に教えていただきました。 そのあとは、体育館に作った横断歩道で実際に渡る練習をしました。信号の色を確認してから、「右見て、左見て・・・」と車に注意して安全に渡ることができました。 今日学んだことを授業や校外での活動でも活かしていきたいと思います。

2学期始業式

いよいよ2学期が始まりました! 2学期は文化祭や修学旅行といった行事がたくさんあります。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けながらみんなで学校を盛り上げていきましょう。 9月1日の始業式は、暑さ対策のためオンラインで実施しました。クーラーが効いた教室等の涼しい場所で、校長先生・准校長先生のはなしをきくことができました。 また1学期に児童生徒のみなさんから募集しました、のりのデザインコンテスト...

大規模改修工事が行われています.

お便りでお伝えしていますように、数年かけて校舎の大規模改修工事が行われます。 今年度はB部門教室棟とスロープの工事となります。夏休みと同時に足場が組まれ、作業が進められています。2学期以降も工事箇所が残りますが、児童生徒の安全に留意しながら、日々の教育活動への支障が最小限になるように努めてまいります。完成後のきれいになった姿を楽しみにお待ちください。

1学期 終業式

1学期の終業式が体育館で行われました。 ジメジメした梅雨があけ、青空の中セミの声が響いて、いよいよ夏本番が始まりました。 終業式では、校長、准校長からの話があり、児童生徒会より役員の紹介と熱中症対策、休業中の過ごし方について説明があり、みんな真剣に聞き入っていました。また、第1回漢字検定の合格者の紹介もあり、7名の児童生徒が表彰されました。 年々暑さが増してきていますが、体調に気をつけ、安全で楽し...

A部門 小学部 ☆作品紹介☆

 A部門小学部1~4年生と5・6年生が「ずこう」の時間で作った作品です。  お花紙や画用紙をちぎったり、クレヨンの上に絵の具を塗ったりと色鮮やかな作品が出来上がりました。こんな色とりどりのカタツムリや表情がかわいらしいカエルに出会えるなら、雨の日も楽しいのになぁ。  今年の梅雨はあっという間に終わってしまい、例年にない暑さの夏がやってきました。1学期も残り1週間。みんな元気に楽しい夏休みを迎えてほ...

A部門小学部5年生 宿泊学習④

宿泊学習2日め。今日も元気いっぱいの5年生です。朝食をモリモリ食べて(見出し写真・2次調理食)、アミティ舞洲のサブアリーナでエアトランポリンなど、アクティブに過ごしました。心地よい運動、友だちとの会話もはずみ、最高の集合写真が撮れました。 退所式では、3人で「2日間ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えました。 通学バスに乗って帰校し、給食が待ってます☆ 宿泊学習の目的である ・校外の施...

A部門小学部5年生 宿泊学習③

IKEA鶴浜で店内見学や買い物学習など充実した活動を終え、宿泊先のアミティ舞洲に向かいました。入所式を終え、疲れ知らずの5年生は、ボウリングで盛り上がりました☆ 入浴後、夕食はハンバーグ。やっぱり、みんな元気です。(見出し写真) 明日は、施設内のサブアリーナで活動予定です。

A部門小学部5年生 宿泊学習②

目的地の「IKEA鶴浜」に到着しました。道が空いていたので、少し早めに到着しました。「IKEA鶴浜」の隣にある「東京インテリア家具」に立ち寄りました。家具もいいけど「お花」を発見。みんなで写真を撮りました。(見出し写真) その後、「IKEA鶴浜」に入り店内を見学しました。 店内にあるスウェーデンのスキー場のゲレンデ食堂のようなイメージで作られたレストランで昼食です。みんな元気いっぱい!モリモリ食...

A部門小学部5年生 宿泊学習①

A部門小学部5年生、今日から1泊2日の宿泊学習です。 晴天の中、A部門のみんなに「いってらっしゃーい♪」と見送られて、通学バスで大正方面へ向かいます。 バス車内は、児童の笑顔と話し声で溢れています。

カレンダー

2025年9月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30