東住吉支援学校のブログ

B部門小学部 文化祭練習

B部門小学部の子どもたちは、ただ今、11月28日(金)、29日(土)に行われる文化祭のために劇の練習を頑張っています。 1、2年は『おべんとうバス』、3、4年は『14ひきのひっこし』、5、6年は『魔法学校へようこそ』という劇に取り組んでいます。 どの演目も、笑いあり、涙あり、感動ありと見どころがいっぱいです。練習も大詰めを迎え、来週はいよいよ本番です。 きっと、笑顔で楽しみながら演じてくれることで...

B部門 高等部 さつま芋の収穫

2・3年生の職業(園芸)の授業では、春にさつま芋の苗を植えていました。 夏の暑さで芋が育っているか心配していましたが、土の中でしっかりと実をつけていました。 1回では収穫しきれず、2回に分けて芋ほりをしました。芋を傷つけないようにスコップで慎重に周りの土を掘り、芋を掘り起こすと「やったー」と嬉しそうにしている生徒たちの姿が印象的でした。 中にはとても大きな芋もあり、「うわっ!でかっ!」とびっくりす...

A部門中学部3年生 修学旅行⑥

ホテル退所式を終え、バスと地下鉄中央線を乗り継ぎ、レゴランド大阪に向かいました。 大阪港に到着して、天保山マーケットプレースのフードコートで昼食を摂りました。 いよいよレゴランド大阪へ‼ ランドでは、マーリン・アプレンティス(くるくる空高く舞い上がりながら、 魔法の世界を探しに行く乗り物)にも乗りました。 レゴランド大阪を楽しんだあと、福祉タクシーに乗って帰校しました。 1泊2日の...

A部門中学部3年生 修学旅行⑤

修学旅行2日め。体調を崩すことなく、みなさん目覚めの良い朝です。 朝食は、ビュッフェスタイルです。どて焼き、たこ焼き、お好み焼き、串カツ、かすうどん、ソースバイキングなどもあり、食の大阪万博を堪能しました。この後の活動(レゴランド大阪)に向けて準備万端です。

A部門中学部3年生 修学旅行④

なんば散策後は、福祉タクシーに乗って宿泊先「フクラシア大阪ベイ」へ向かいました。 入所式を終え、ホテルの大浴場「湯らく」で今日の疲れを流しました。リラックスタイムを経て、スッキリして夕食会場へ。みんなで豪華な夕食を囲み、今日の想い出を語りながら食事をしました。生徒から「チキンソテーは、ジューシーで濃厚、スパイシーで美味しい♡」と好評でした。 夕食後は、シアタールームでレクレーション。カラオ...

A部門中学部3年生 修学旅行③

「やっぱり、やすとも、中川家がよかったわぁ~」と生徒から絶賛のコメントがありました。大笑いした後は、お土産(よしもとグッズ)を買いに行きました。先ほど舞台上にいた人たちのグッズがたくさん並んでいて、迷いに迷いお土産を選びました。 その後は、なんばを散策し、みんなで大阪を満喫しました。 ホンマに最高やぁ~。

A部門中学部3年生 修学旅行②

なんば千日前通りに到着しました。街中を進み、今日の目的地、なんばグランド花月に到着しました。正面玄関で記念撮影。1987年に開業、今年で38周年を迎える「笑いの殿堂」で、公演を観ながら、「よしもと寄席弁当」をいただきます。最高の想い出になること間違いなしです。

A部門中学部3年生 修学旅行①

A部門中学部3年生、今日から1泊2日の修学旅行です。出発前に、忘れ物はないか?今日の予定は?など綿密に話し合います。準備OK。 恒例のA部門みんなに「いってらっしゃーい♪」と盛大に見送られ、なんばグランド花月に向かいます。大きく手を振り「いってきまーす!」と元気いっぱいに答える姿が印象的です。さあ、楽しむぞ~。

A部門 小学部1・2年生 遠足

11月11日(火)、小学部の1・2年生が大阪市長居障がい者スポーツセンターに行ってきました。 1年生は初めての遠足です。通学バスに乗ったときからドキドキわくわくの表情が見られました。 小体育館では大きなエアトランポリンに乗り、先生のジャンプで大きな揺れを体験。びっくりした児童もいましたが、「もっとしてー。」と笑顔で喜んでいる児童もいました。 その後はボウリングをしました。ボールを押し、うまく転がる...

A部門小学部6年生 修学旅行⑦

午前中の活動「ビッグバン」を終え、宿泊した所に戻り、昼食を食べました。メニューは、牛丼。ビッグバンで少し疲れたのか、食事ペースがゆっくりな児童もいましたが、表情は満たされていました。 昼食後は、退所式を行いました。代表児童が感謝の気持ちを伝えました。楽しかった修学旅行を思い出し、感極まり涙する児童もいました。 通学バスに乗って、学校に戻ります。

カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30