
知的障がい教育部門小学部の教室南側で育てている、きゅうりが実っています。各教室の南側にはきゅうりの花が咲いています。これからたくさんの実をつけてくれることと思います。
6月24日(月)からプールの授業が始まっています。今日は午前中に肢体不自由教育部門の全学部が入水しました。曇りがちの天気でちょうど良い気温でした。子どもたちもプールの授業を楽しんでいました。中学部では音楽にあわせて水中での運動を行いました。
本日午後よりフェニックス三部門合同活動が行われました。小学部、中学部、高等部の児童生徒が集合し、自己紹介の後、ボッチャ大会を行いました。Aチーム、Bチーム、Cチームに分かれて対戦し、得点を競いました。投じたボールが的に吸い込まれるようでした。Aチームが60点を獲得し優勝しました。
肢体部門の生徒は皆元気に起床しました。知的部門はやや寝不足の生徒もいますが元気です。本日朝食後、スポーツセンターに移動し、ボッチャ大会、ボウリング大会を行います。みんなで楽しんでください。
6月17日(月)は通常どおり授業をおこないます。 吹田市で発生した事件をうけ大阪府教育庁より次の方針が出されました。 「17日(月)の朝6:00の時点で犯人が逮捕されていない場合は、次の地域に所在する、または通学区域割に含まれている支援学校は臨時休校となります。 豊能郡、池田市、箕面市、豊中市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市、三島郡、大阪市西淀川区・淀川区・東淀川区・北区 府内の別のエリアで犯...
昨日、通所事業所説明会が行われました。50事業所以上に来ていただき、各ブースで子どもたちの進路について保護者と話していただきました。保護者の参加も90名以上ありました。ご多用の中、参加いただきありがとうこざいました。
昼休みに図書室にておはなし会をしました。 「すみよしおはなしパレットさん」が本校の児童生徒に 「おじさんのかさ」の大型絵本などを読んでくださり 絵本の楽しさを伝えてくれました。 たくさんの児童生徒が参加し、大きな絵本をよく見ていました