
11月29日(月)~12月3日(金)の5日間 知的部門の文化祭が開催されています。 劇や演奏、ダンスなどそれぞれの学年ごとに発表します。 練習や学習の成果をご覧ください。 舞台で演じたり映像で仕上げたりなど、 学部ごと発表方法に工夫を凝らして披露します。 講堂はかなり冷えますのでご来校の際は防寒着等をご持参ください。
11月29日(月)~12月3日(金)の5日間 知的部門の文化祭が開催されています。 劇や演奏、ダンスなどそれぞれの学年ごとに発表します。 練習や学習の成果をご覧ください。 舞台で演じたり映像で仕上げたりなど、 学部ごと発表方法に工夫を凝らして披露します。 講堂はかなり冷えますのでご来校の際は防寒着等をご持参ください。
肢体不自由教育部門 中学部二年生の宿泊学習二日目、近くの商業施設にある100円ショップにて、事前に決めて来たものを探して買う学習をしています。同じ商品でも色んな種類があるので、選ぶのも一苦労です。教室では出来ない貴重な体験をして帰ります。
肢体不自由教育部門 中学部二年生の宿泊学習は二日目に入りました。昨夜はなかなか寝付けない生徒もいましたが、それでも夜中までにはみんなスヤスヤ眠り、朝を迎えることができました。今は朝ごはんの時間です。みんなモリモリ食べています!
肢体不自由教育部門 中学部二年生の宿泊学習、ビッグバンを楽しんだ後、お風呂に入りました。ウトウトし始めていた子も、湯船に浸かると大喜び。身体も気持ちもスッキリしました。これから晩ご飯をいただいます。みんな、元気です!
肢体不自由教育部門 中学部二年生は本日より宿泊学習で堺市のビッグアイに来ています。先ずは隣のビッグバンで電子動物園の体験をしました。それぞれが書いた生き物が、モニターの世界で動いています。みんな、興味津々です!
おはようございます。肢体不自由教育部門 中学部三年生の修学旅行は二日目の朝を迎えました。昨夜はみんなスッと眠りにつき、朝までぐっすり寝ることができました。本日は訪問籍の生徒も合流し、茶の湯体験をする予定です。普段できないような体験をして、いい思い出を作って帰ります。
肢体不自由教育部門 中学部三年生の修学旅行は、一日目の夜になりました。昼間の買い物学習にて買ったバスボムを順番にお風呂に入れ、ゆったり浸かりました。これから夕食です。みんな笑顔で過ごしています!
肢体不自由教育部門 中学部3年生がたくさんのお見送りの中、スクールバスにて出発しました。堺市のビックアイに来ています。先ずは近隣施設で買い物学習をして、ゲーム体験をしています。みんな、笑顔で楽しんでいます!
修学旅行2日めです。天気は良好。なかなか寝付けなかったり夜中に目を覚ましたりした生徒もいましたが、大きく体調を崩す生徒はおらず出発支度を整えて集合しました。窓からは堂谷池を眺めながら全員で朝食をとっています。
宿泊先の臨水亭へ到着。夕食は和食。ご飯を何杯もおかわりする子もいました。茶碗蒸しが人気でした。部屋へと戻り、順に入浴しながら就寝時刻までゆっくり過ごしたり、トランプで遊んだりして過ごしています。
中華街にあるレストラン雅苑にて中国料理コースをいただきました。店員さんが一人ひとりの小皿に取り分けてくれて一品ずつ味わいました。八角など中国料理のスパイスが入った酢豚や、鶏肉とカシューナッツ炒めといった珍しい料理にもチャレンジ。「ピリ辛でおいしー」「うまーい」といった声が聞こえてきました。香港やきそばと胡麻団子が特に好評のようでした。
前回は、おわんや平皿を型にし、藁を積みあげて鳥の巣づくりを行いました。本日は「たまご」づくりです。紙粘土でたまごの形を整えた後、小箱に絵の具をたらしてたまごを入れます。コロコロと転がし、たまごに色をつけました。色とりどりのたまごができあがりました。
高等部3年生の修学旅行です。 バス停には肢体高等部3年生の生徒と先生が楽器を使いながら賑やかな見送りをしてくれました。観光バス3台で神戸に向けて無事出発。バスではクラスでリクエストした曲を聴きながら過ごし、神戸中華街に到着しました。
おはようございます。宿泊学習は2日目に入りました。昨夜は少し夜更かしした生徒もいますが、疲れた様子も見せず、モリモリ朝食を食べています。今日はアミティー舞洲にて活動します。今日もいっぱい思い出作って帰りたいと思います。
11月2日(火)二部門の高等部の生徒が交流を行いました。肢体部門高等部3年生4名が知的部門のコース制授業(スポーツコース)に参加し、ボッチャで対戦しました。お互いの自己紹介のあと、知的部門高等部3年生、2年生とそれぞれ対戦し、技を競いました。1球ごとに歓声があがり楽しい交流となりました。
11月1日(月)、2日(火)の2日間、マリンバカンパニーさんに来ていただき、芸術鑑賞が行われました。密を避けるため、昨年に続き体育館にて計6回の開催です。「剣の舞」をはじめクラシックの曲を堪能しました。深みのある優しいマリンバの音色に包まれながら、まったりとしたひとときを過ごしました。マリンバカンパニーさんどうもありがとうございました。