
午前中、みんなで浜寺公園を散策後、園内の汽車に乗りました。景色が良く、風が心地良かったです。昼ご飯を食べて、スクールバスで帰校します。
クラフト体験を終え、一人ずつ 大浴場にてお風呂に入りました。ゆっくり浸かる子、バシャバシャ遊ぶ子、それぞれにお風呂を楽しみました。これからご飯を食べて、夜レクをします。みんな、元気に活動しています!
6月24日(金)本校肢体部門調理室にて実施しました。 保護者をはじめ学識経験者、医療従事者、福祉事業所に携わる 委員の方々に本校の学校経営について説明し、ご質問やご意見をいただきながら意見交換を しました。
知的障がい教育部門中学部2年生宿泊学習2日目みんな元気におはようございます!とはじまりました。朝ご飯を食べた後は、制作活動。ソルトキャンドルづくりとペイントポットづくりに取り組みました!黙々と作業に集中し、『色』にみんなの個性が出た素晴らしい作品に仕上がりました。
知的障がい教育部門 中学部2年生は本日より宿泊学習で高石市の大阪国際ユースホステル・浜寺公園に出かけます。9:30過ぎ、中学部1・3年生の見送りを受け、元気に出発しました。
6月14日㈫本日堺市博物館「百舌鳥古墳群と堺の歴史・文化」に校外学習にきています。館内ではゆったりと展示を見ながら、学習プリントの「問題」について答えを探しています。この後、お弁当を食べて、学校に戻ります。
知的部門に続き、6月4日(土)に肢体不自由教育部門の第10回運動会を開催しました。第8・9回の運動会は中止となっていましたが10周年を記念する今大会が実施できたことを嬉しく思います。当日は保護者の皆さんが大きな拍手で応援していただきました。児童生徒は自分の得意とすることで競技にチャレンジし、演奏や手具でにぎやかに演技を披露しました。