
7月22日(金)午後研修を実施しました。 大阪発達総合療育センターより竹本ドクターに講義をしていただきました。 呼吸障害に関する知識や気管切開や人工呼吸器のことなどを学びました。 講義後も教職員から次々質問や相談があり、多くのご助言をくださいました。
7月22日(金)午後研修を実施しました。 大阪発達総合療育センターより竹本ドクターに講義をしていただきました。 呼吸障害に関する知識や気管切開や人工呼吸器のことなどを学びました。 講義後も教職員から次々質問や相談があり、多くのご助言をくださいました。
7月21日(木)午後から学校保健委員会を実施しました。 2名の校医とPTA会長、准会長にも参加していただきました。 学校保健計画や食に関する指導計画等について説明し、ご意見やご助言をいただきました。
7月21日(木)にNPO法人ちゅうぶの平沼 遊さん、東 佳実さんに来校していただきました。 お二人は東住吉区の相談支援専門員としてご活躍されており 「障がい福祉サービスと社会資源の実際」について教職員に わかりやすくお話ししていただきました。また東さんはご自身の進路選択について、 ご自身の障がいのことも含めてお話ししてくださいました。
オンライン(ZOOM)で終業式を行いました。 まず全校集会をおこない、児童生徒会の役員さんが夏休みの過ごし方や 気を付けることなどを伝えました。 終業式では校歌を聴き、准校長が全校児童生徒に向けてメッセージを送りました。 クラスや学年でそれぞれ視聴し、話をよく聞いてくれていました。
7月2日㈯に事業所説明会を行いました。 教室を区ごとに分けて感染対策しながら事業所のブースを設置していただきました。 たくさんの保護者の方にご来校いただけました。ありがとうございました。。
約二時間半の鑑賞が終わりました。漫才や新喜劇に大笑いしました。終わってからも「テレビで観るのも面白いけど、生はもっと面白かった。」との声も聞かれました。 これで二日間の活動は終了です。これからバスで学校に帰ります。
修学旅行2日目です。なかなか寝付けない生徒もいましたが、大きく体調を崩す事なく元気に朝を迎えています。 朝食はビュッフェスタイルでした。好きなものを選んで、しっかり食べていました。 今日も体調に気をつけながら元気に活動したいと思います。
本日より高等部3年生の修学旅行です。 今日は朝から一日USJで活動します。 とても良いお天気の中、班ごとに様々なアトラクションを楽しんでいます。 熱中症に気をつけながら活動したいと思います。