10月26日(土)A部門(肢体不自由部門)の文化祭が行われました。小学部「ヒガスミむかしばなし」、中学部「ゲームの世界へ」、高等部「イーハトーヴのはる・なつ・あき・ふゆ」の舞台発表がありました。たくさんの保護者の皆さまに見ていただき、子どもたちが生き生きとした表情で、発表や演技をする姿が印象的でした。また、発表後の大きな拍手や声援をいただき、ありがとうございました。この文化祭を通して、子どもたちは...
2024年10月アーカイブ

パルケエスパーニャでの楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、お土産を買ったり、最後のアトラクションを楽しんだりした後、貸し切りバスに乗って鵜方駅まで移動しました。これから行程どおりの近鉄特急に乗って大阪に帰ります。

B部門小学部六年生の修学旅行は二日目を迎えました。なかなか寝付けなかった子や、朝早くに目が覚めてしまった子もいますが、朝は元気に挨拶を交わしています。朝の集いを行い、朝食をいただきました。これより、退出の準備をして、パルケエスパーニャに向かいます。

夕食、お風呂、夜の集いを経て、就寝時間となり、一日目の行程を無事終えることができました。夕食は豪華で、ご飯のおかわりも可能でしたので、三杯もお代わりする子がいました。お風呂は天然温泉で、露天風呂もあり、みんなとても気持ち良さそうでした。夜の集いは少し時間が押していたため、短縮バージョンとしてみんなで本日の活動を振り返りました。楽しかったこと、思い出に残ったこと、色んな感想が聞けました。部屋に戻って...

小学部六年生のみんなは、近鉄電車でお弁当を食べ、元気いっぱいで鳥羽水族館に着きました。現在、班に分かれて行動しています。様々な種類の魚や動物がみんなを迎えてくれており、それぞれに興味のある水槽の前で釘付けになっています。

本日より、B部門小学部六年生は一泊二日の修学旅行に取り組みます。上本町駅に集合し、保護者の皆さんに元気よく手を振って、近鉄電車に乗りました。これより三重県の鳥羽水族館に向かいます。二日間、仲間と一緒に活動し、楽しい思い出を作って来たいと思っています。

それぞれの班別に乗り物を楽しんだ後は、ショップに入り、お土産を購入しました。事前に調べてきたあ土産が置かれていないこともあり、臨機応変に変更しながら、お土産を選んでいました。これからバスに乗って、学校に向かいます。体調不良者もなく、みんな元気です。

B部門中学部三年生の修学旅行は二日目に入りました。昨夜は少し体調不良を訴える生徒もいましたが、ゆっくり静養し、本日も全員揃って行動できそうです。朝一番にはラジオ体操、クラス事に記念撮影をし、朝ごはんをいただきました。これこら予定通りレオマワールドに向かいます。

夜ご飯を食べ終えた後は、花火大会をしました。慣れた手つきで火をつける生徒も、こわごわ手を伸ばす生徒も、それぞれに手持ち花火を楽しむことができました。最後は飾り花火をみんなで見ました。これからそれぞれの部屋に戻り、就寝の準備をします。

四国水族館の見学を終え、中学部三年生の皆さんは本日の宿泊施設である、ホテルセカンドステージにやってきました。それぞれの部屋に入り、まずは天然温泉へ。順番に露天風呂も楽しみながら、入浴を済ませ、豪華な夜ご飯をいただいています。夜になっても、みんな元気いっぱいです。

鳴門大橋を通り、バスの中から渦潮を見ることができました。また、それぞれ持参したおやつを食べながら、みんなのリクエストを集めた歌を聞いて過ごし、時間通りに四国水族館に着くことができました。現在、クラスに分かれて水族館を見学しています。

神戸三宮で少し渋滞がありましたが、10分程度の遅れだけで無事に淡路ハイウェイオアシスに到着しました。明石大橋を渡る時には、みんなから歓声があがりました。温かいおうどん付きの昼食をいただき、これから四国水族館に向かいます。みんな、元気です。

本日よりB部門中学部三年生は、一泊二日の修学旅行に取り組みます。他学年の皆さんからの盛大な見送りの中、バスに乗って学校を出発しました。これから淡路ハイウェイオアシスを経由して、四国水族館に向かいます。友だちや先生と一緒に過ごす時間を大切に、楽しい思い出をたくさん作ってきます。

2日目のレクリェーションは体育館でしっぽとりゲームと個人戦綱引きを行いました。逃げたり、綱の引き合いに歓声が湧き上がってました。お昼は飯盒炊飯で、班に分かれて食材(じゃがいも・人参・ウインナー)をカットし、カレーライスを作りました。快晴の下で元気よく活動することができました。楽しい2日間があっという間に終わり、これから帰路につきます。

B部門小学部の宿泊学習は2日目を迎えました。朝起きてから、まずは施設前の広場でラジオ体操をしました。これから朝食をいただきます。朝早くから起きている児童もいましたが、みんな体調もよく、元気に過ごしています。

レクリエーションの後は、スライスチップづくりにチャレンジしました。最初にやすりで削ったあと、マッキーでオリエンテーリングで使ったカードの絵を描いていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。この後は、夕食を取り、キャンプファイアを行う予定です。

B部門小学部の宿泊学習1日目のお昼ごはんは、やまびこ広場でお弁当を食べました。外で自然を感じながら食べるのは格別でした。また、午後からはレクリェーションタイムとしており、アスレチックを元気に走り回っています。

貝塚市の大阪府立少年自然の家に着きました。館内に入って入所式を行いました。施設の方から館内利用の説明を受けました。今から荷物をお部屋に置いて、避難時の経路を確認します。いよいよ、宿泊学習の活動が始まります。

本日より、B部門小学部5年生は、待ちに待った宿泊学習に取組みます。先ほど、他学年の児童からの激励を受けながら、通学バスに乗り、貝塚市の大阪府立少年自然の家に向けて出発いたしました。1泊2日、楽しみながら様々な経験を積んでもらえたらと思います。随時、画像をアップしていきますので、楽しみにしていてください。

大阪に帰ってきました。保護者の皆さま、お迎えありがとうございました。解散式後にご家族の方へ、修学旅行の想い出を伝える声や表情が印象的でした。 素敵な仲間と共に過ごした2泊3日の修学旅行、良き想い出となりますように☆

昨日は、ディズニーランド等で活動的な一日を過ごしたので、夜は、みんなぐっすりと眠り、目覚めの良い朝でした。 景色の良い場所での朝食です。修学旅行最終日となったので、名残惜しい様子で静かな雰囲気でした。 食後は、ホテル前の浦安市総合公園を散策しました。みんなでお話をしたり、釣りをしている地元の方とお話をしたりして、この修学旅行の目的でもある、「校外において様々な人と触れ合い、見聞広め社会体験を積む」...

ディズニーランドからホテルに戻り、ひと休みしてからホテル内のレストランに向かいました。 ランプが灯るエレガントな雰囲気での夕食です。始めは緊張した表情で食べていましたが、雰囲気にも慣れ、マナー良く、とても美味しい食事を堪能しました。 修学旅行最後の夕食、良い想い出となったのではないでしょうか。

午後からは、記念写真を撮ったり、「スティッチ・エンカウンター」に行ったり、ジャングルクルーズに乗りました。また、ハロウィン仕様のミニパレードも見ることができました。パレードでは、ミッキーに手を振ると、手を振り返してくれて、みんな大喜びです。(ボッチャのオリンピック代表選手と隣の席になり、写真を撮っていただきました) その後は、お土産を選んだり、キャラクターと写真を撮ったり、とても充実した一日を過ご...

晴天に恵まれました。はじめに「ミートミッキー」に行き、ミッキーマウスと一緒に写真を撮りました。ミッキーにハグしてもらったり、握手してもらったりで、みんな大喜びでした。 その後は、「ピノキオの大冒険」に行きました。少し暗い館内で、乗り物にのりながら、ピノキオの話を見聞きしました。雰囲気に怖がる様子もありましたが、友だちと一緒に体験していい思い出になりました。 そして昼食です。とてもたくさんの人がいま...

6時の起床です。「よく寝られました」「あんまり寝られなかったかな...」と様々な夜を過ごしましたが、みんな元気いっぱいです。今日は、ディズニーランドに行ってきます。その期待の声と表情で、朝食会場は賑わっていました。

ホテルの部屋でリフレッシュしたあとは、夕食です。メインのチーズハンバーグステーキが大好評でした。更に、デザート「ブランマンジェとバニラアイスクリーム」では、その美味しさにみんな声が出ました。 今日一日の思い出を語り、楽しい夕食となりました。

東京スカイツリーの見学を終え、宿泊先の「ハイアットリージェンシー東京ベイ」へ向かいました。移動等での疲れを癒すため、ホテルでホッとひと息をつきました。一方でラグジュアリーな部屋に感動して、探検をする生徒もいました。

東京駅に到着しました。人の多さに、みんな緊張ぎみです。介護タクシーに乗って東京スカイツリーに向かいました。スカイツリーでは、日ごろ見ることのない高さからの景色に驚きの表情です。また、東京ドームや東京タワーを見つけて大盛りあがりです。みんなで記念写真を撮りました。

A部門高等部 修学旅行1日目① A部門(肢体不自由教育部門)高等部3年生は、本日より、2泊3日で東京方面に行ってきます。 花道、声援、横断幕の中、全学部の友だちや先生に、盛大に見送られて出発しました。 新幹線は、ゆったりとしたスペースが確保され、生徒はのびのびとした様子です。 昼食は、車内で駅弁を食べます。