夏休み期間を活用して、教職員のスキルアップに向けた会議や研修会を行っています。 今日は、いつもお世話になっている作業療法士の先生を講師にお迎えし、研修会を実施しました。 基本的な知識の振り返りから事例をもとにした検討まで、あっという間の2時間。充実した学びのひとときとなりました。 このような研修の積み重ねが、子どもたち一人ひとりへの支援の質の向上につながっていきます。 この後もさまざまなテーマで...
校長ブログ
本日、無事に1学期の終業式を迎えることができました。 子どもたちと一緒に、写真を見ながらこの1学期を振り返り、たくさんの思い出を共有しました。 夏休みを楽しみにしている子、友だちや先生に会えなくなるのが寂しいと話す子──その表情や言葉から、それぞれの思いが伝わってきました。 夏休みには、普段できない経験をたくさんして、心も体もひとまわり大きくなったみんなに、8月25日の登校日で再会できるのを楽し...
7月16日・17日の2日間、生徒会実行委員の企画により、全校児童生徒を対象とした大撮影会が開催されました。 撮影の注意事項にサインし、たくさんの衣装や小道具の中からお気に入りを見つけたら、受付を済ませていざ撮影へ。 カメラマン、HINA&MATSUOが日替わりでお客様をお出迎え。ゲストは、キャラクターになりきったり、ポーズを決めたり、カメラの前では自然と笑顔があふれていました。どれも素敵な写真ば...
今日は、高等部の生徒たちが「卒業後の生活」や「自己実現のための制度」について学びました。 外部講師として、本校や他校を卒業された先輩方からも、さまざまなお話を伺いました。 どのお話も、実際の体験に基づいた具体的な内容で、生徒たちにとってとても身近に感じられたようです。将来について考える、良いきっかけになりました。 特に、「200万回の選択」「人生の主人公は自分自身。興味のあることは何でもチャレン...
月に一度の長原小学校との交流の日。 今日は、6年生が本校に遊びに来てくれました。 カービングやサッカーなどの活動をとおして、それぞれの「得意」を活かしながら、お互いに声をかけ合い、協力してゲームを楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。 交流を重ねるたびに、打ち解けるまでの時間がどんどん短くなっているのを感じます。 はじめから笑顔いっぱいで、自然なやりとりがあちこちで見られ、あたたかいふれあ...
今日は、午後から今学期最後となるCDEグループの体育の授業におじゃましました。 まずはリズム体操でリズム感を養い、続いてはバスケットボールの「ディフェンスをすり抜ける」動きの練習。相手の動きをよく見てタイミングをはかりながら、すり抜ける感覚を養いました。 そして、いよいよメインの試合へ。これまでの授業で学んだルールや動きを思い出しながら、チームで声をかけ合い、熱いプレーが続きました。 結果は...
7月12日(土)・13日(日)、関西国際空港を飛び立ったブルーインパルスが、太陽の塔やひらかたパーク、大阪城など、大阪府の名所上空を通過し、万博会場まで飛行。空を見上げた方も多かったのではないでしょうか。 そんな中、今日の小学部では朝からこの話題で持ちきり! 給食後には、「ブルーインパルスごっこ」がスタート。 からだの部屋前では、5人の子どもたちがブルーインパルスになりきって隊列を組み、円やハ...
前回は、気温と水温の合計が65度を超えてしまったため、入水を見合わせた中学部。 今回は、午後から雨の予報が出ていたものの、適度に風が吹き、まさにプール日和となりました。 プールに入ると、重力から解き放たれたような水の心地よさに、自然と笑顔がこぼれます。 水の感触を楽しみながら、それぞれのペースで活動に取り組む姿がとても印象的でした。 終了の合図に、名残惜しそうにプールを後にする姿からも、充実し...
本日、3回めとなるサークル活動を実施し、小学部5年生から高等部3年生までの児童生徒が、学部を超えて交流しました。 今年度は、「スポーツ」「ゲーム」「音楽」の3つのグループに分かれ、それぞれのテーマに沿った活動を楽しんでいます。 「スポーツ」では、準備体操のあと、フープに向かってのボール入れや、みんなで輪になって「マイムマイム」を楽しみました。 「ゲーム」では、ボールを使ったビンゴゲームに挑戦。友...
今年の七夕は、令和7年7月7日。 「7」が3つ並ぶ、ちょっと特別な七夕でした。実は、777が並ぶのは実に30年ぶりなんだとか。 なんだか縁起がいい気がしますね。みなさんにとって、どんな一日でしたか? 「特に何もなかったな~」という方も、ご安心を。 子どもたちが心をこめて作った作品をご覧いただき、少しでも温かい気持ちになっていただけたら嬉しいです。