自動車工場に横断幕設置

DSCF2640.JPG

茨木工科高等学校定時制課程には自動車工場があることをお知らせします。

20186月の大阪北部地震により、安全に配慮するために外壁のブロック塀がフェンスに変わりました。それまで見えなかった校内の様子が見えるようになり、その様相に疑問を持たれた方がたくさんおられたと聞いています。

高校内に、年代物の車が何台もあり、その中には大阪府のロゴの入ったバスや錆にまみれた車、またハイブリッド車や高級外車など多種多様な車が置かれています。

実はそれらは、茨木工科高等学校定時制課程に設置されている自動車系列の授業で使用している実習車であり、自動車のテストコースであり、自動車工場なのです。

本校の自動車工場は、国土交通省認定の第一種自動車整備士養成施設として指定を受けており、本校定時制において、自動車系列の課程を収め卒業すれば、『3級自動車整備士』の実技試験を免除される制度があります。(学科試験は必要です)

授業は、座学・実習ともに時間数も多く、学ぶ内容も専門的ですが、自動車整備に興味のある方は、一度学校を訪問していただき、説明を受けていただきたいと思います。申し込みは随時行っていますので、本校教頭までご連絡ください。

DSCF2644.JPGDSCF2638.JPG