29期沖縄修学旅行1日め③~読谷村での民泊へ

 おはようございます。2日めの朝を迎えました。ホテルの電波状況が思わしくなく、なかなか更新しにくい状況です。

 2日めも上々の天気です。昨夕から読谷村の各ご家庭でお世話になっている生徒達は、かけがえのない時間を過ごせているようで、先ほど巡回した先生方から、「お世話になっているご家庭の方から『もう一泊泊まっていってほしい』と仰ってました」と嬉しいことばを聞きました。今朝7時までに生徒達の体調の確認をし、看護師さんとお行動を共にし、生徒の皆が安心して旅行を楽しむことができるようにしています。

 さて、昨日の続きに話を戻します。バスが読谷村の入所式会場に着くと、すでに民泊でお世話になる方々の歌や三線、太鼓の大らかで優しい声が聞こえてきました。

s-20251007oki (71).jpgs-20251007oki (75).jpgs-20251007oki (79).jpg

 今宮高校の幟と「いちゃりば家族」の大きな横断幕が爽やかな風に揺らいでいます。私にとっては3年ぶりの読谷村の入村式、コロナ禍明けで迎えた前任校での思いとも重なり、那覇空港に降りた時に感じた暑さよりも、もっともっと身体ごと包み込まれるな温かさを感じる瞬間でした。

 生徒を代表して2組Aさんの素晴らしい挨拶に続き、民家代表の方から温かい歓迎のことばをいただきました。

s-20251007oki (83).jpgs-20251007oki (84).jpgs-20251007oki (85).jpgs-20251007oki (86).jpg

 そして、いよいよ各民家の方々と一緒に分かれて行きました。

s-20251007oki (87).jpgs-20251007oki (89).jpgs-20251007oki (90).jpgs-20251007oki (92).jpgs-20251007oki (93).jpg

 楽しみぃ~と生徒の声が聞こえてきます。行ってらっしゃい(^^)/

s-20251007oki (94).jpgs-20251007oki (96).jpgs-20251007oki (97).jpgs-20251007oki (98).jpgs-20251007oki (99).jpg

 民家の方々お世話になります(^^)/

s-20251007oki (100).jpgs-20251007oki (102).jpgs-20251007oki (103).jpgs-20251007oki (104).jpgs-20251007oki (105).jpg