Pasta パスタとは、英語では paste ペースト、すなわち小麦やジャガイモなどの練り粉のことです。ソースを工夫すれば貧乏学生でも毎日パスタで生きてゆけるのでやはり、私もお昼はspaghettiを作りました。今では私の得意料理です。イタリアで食べたパスタの写真は全て以下のPDFファイルに収めました。このファイルの最後に、「ローマ風カルボナーラ・スパゲッティ、Gli Spaghetti alla Carbonara 」の作り方を載せていますので、是非作ってみてはいかがでしょう? 生クリームも牛乳も使わないのが「ローマ風」です。
カレンダー
2024年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近、ほたるいかのfettuccineを作りました。春らしい一品でとてもおいしかったです。
先日、イカスミのスパゲッティーを食べました。磯のにおいがして、おいしくいただきましたが、なぜか、家内、子どもは食べようとはしませんでした。本場のイタリアではいかがですか?
パスタの黒い色が問題ですが、匂いが悪いと食べられませんね。新鮮でないといけません。見た目と香りの組み合わせが文化の違いです。我々の味覚では臭い納豆も黒い佃煮もOKですが、青いカレーはNOですね。
先生料理上手ですね!
びっくりー∑(・∀・)