大阪国語教育アセンブリー

―ことばの力で生き抜くために

「大阪国語教育アセンブリー2019」の要項ができました☆

「大阪国語教育アセンブリー2019」の要項ができました☆詳細は添付PDFを。 ■日 時 令和元年7月27日(土)13:00~17:00 ■会 場 大阪府立今宮高等学校 多目的ホール・会議室 他 556-0013 大阪市浪速区戎本町2-7-39 TEL06-6641-2612 (地下鉄大国町駅より南300㍍、JR・南海新今宮駅より北西300㍍) 13:00~13:20 受付 13:20~13:3...

第1分科会報告 大阪国語教育アセンブリー2018

大阪国語教育アセンブリー2018の第1分科会報告です。 第1分科会 〈出し合いながらひらく〉 明日へ繋ぐ「悩み」と「挑戦」 大阪国語教育アセンブリー2018 第1分科会 報告 2018/08/05 記録 北野高校 田丸智理 ◆ 第1分科会 〈出し合いながらひらく〉 明日へ繋ぐ「悩み」と「挑戦」   2018/07/28 ・登壇者   清水琢視(寝屋川高校)・増田優奈(茨田高校)・中尾...

大阪国語教育アセンブリー2018〈開催要項〉

  大阪国語教育アセンブリー2018〈開催要項〉 ―新たな実践をひらくことばの教育―  ことばの教育について、広く自主的に研鑽しあう集会として誕生した「大阪国語教育アセンブリー」も、今年で6回めです。「何のための国語教育か」、「対話が紡ぐことばの学び」、「豊かな未来をつくることばの学び」、「自分を見つめ、社会をつくることばの教育」「ことばの教育の定位と挑戦」――この5年間に設定したテーマは、現在の...

大阪国語教育アセンブリー2017終了しました。

大阪国語教育アセンブリー2017終了しました。とっても若々しい会になりました。 自分たちで場を作るというのはとても大事なことです。それだけが大事だといってもいい。根源的な自発性はその場に宿ります。 https://senseiportal.com/events/42424

大阪国語教育アセンブリー2017〈開催要項〉

大阪国語教育アセンブリー2017〈開催要項〉 ―ことばの教育の定位と挑戦― ことばの教育について、広く自主的に研鑽しあう集会として誕生した「大阪国語教育アセンブリー」も、今年で5回めです。「何のための国語教育か」、「対話が紡ぐことばの学び」、「豊かな未来をつくることばの学び」、「自分を見つめ、社会をつくることばの教育」――この4年間に設定したテーマは、私たちにさらなる思考を求め続けています。過去4...

朝日新聞に大阪国語教育アセンブリ-の紹介記事が載りました(2016年7月12日)。http://digital.asahi.com/articles/ASJ774C91J77PTIL00G.html 「府内の国語科教員が「ことばの教育」について学びあう「大阪国語教育アセンブリー」が30日、大阪市浪速区の府立今宮高校で開かれる。府高等学校国語研究会と同校の主催。4回目の今年は作家の高橋源一郎さんが「...

大阪国語教育アセンブリ-2016開催要項

大阪国語教育アセンブリ-2016の開催要項ができ、申し込みが始まりました。ふるってご参加ください。テーマは、「自分を見つめ、社会をつくることばの教育」。「大阪国語教育アセンブリー2016」開催要項.pdf今年の講演は、作家の高橋源一郎氏です。講演のテーマは、「ぼくらの学校なんだぜ」。さらに5つの分科会。講演を踏まえた分科会も予定されています。ネット申し込みはこちら。http://www.osaka...

【速報】2016は7月30日(土)

以下の日時場所で開催予定です。詳細は追って☆■日 時   平成28年7月30日(土)13:00~17:00■会 場   大阪府立今宮高等学校 

大阪国語教育アセンブリー2015

今年の大阪国語教育アセンブリーのテーマは、「豊かな未来をつくることばの学び」。今年度は、哲学者内山節氏をお招きし、「豊かさ」とは?また、ことばの学びを通して、私たちは豊かさをどう構築することができるのか?をテーマに講演していただく運びとなりました。どうぞ、お越し下さい!■申し込みはこちらから。大阪国語教育アセンブリー2015開催要項.pdf国語教育アセンブリー2015国語研究会案内正式.pdf大阪...

大阪国語教育アセンブリー2014【全体会記録】

全体会の記録です。ぜひごらんください。大阪国語教育アセンブリー2014全体会記録.pdf<対話>はどんな力を育てるかパネラー 津田 仁(大阪府教育委員会教育監) 津村 記久子(作家) 林出 勝代(河南高校教諭) コーディネーター湯峯 裕(本会理事長・春日丘高校校長)

古典分科会資料

古典分科会の資料を掲載します。2014アッセンブリー古典分科会.pdf

第6分科会資料

第6分科会「さまざまな聞き書きから」資料を掲載します。0.pdf1.pdf2.pdf3.pdf4.pdf5.pdf6.pdf7.pdf8.pdf9.pdf10.pdf11.pdf12.pdf

大阪国語教育アセンブリー2014参加者の感想

参加者の感想(抜粋)です。 大阪国語教育アセンブリー2014参加者の感想(一部抜粋).pdf

大阪国語教育アセンブリー2014を終えて

主催者のコメントです。 「大阪国語教育アセンブリー2014」を終えて.pdf

2014 第2分科会 第5分科会当日資料

当日使用の資料を掲載いたします。第2分科会 〈評論との対話〉 三つのアイテムですべての段落を読み解かせる評論の読解について【新訂版】.pdf  第5分科会 〈ライトノベルとの対話〉 ライトノベルは教材になるか蝉川2014レジュメ改定版 (1).pdf

分科会まとめ(続き)

第5分科会 「ライトノベルは教材になるか」asm2014-5matome.pdf第6分科会 「さまざまな聞き書きから-人との対話を作品集に-」asm2014-6matome.pdf

分科会まとめ

「大阪国語教育アセンブリー2014」の分科会のまとめを掲載いたします。〈発見〉が現実的な力となって生かされますように。今回は、一~四分科会です。第一分科会 〈国語教育の蓄積と対話〉「大村はま氏ら先人から学んだこと―誰もが可能な授業実践の開発に向けて―」asm2014-1matome.pdf第二分科会 〈評論との対話〉「三つのアイテムですべての段落を読み解かせる」asm2014-2matome.pd...

大阪国語教育アセンブリー2014終了☆

ご参加の皆様、ありがとうございました。どんな発見があったでしょうか。何か一つでも、小さな種を見つけ、自分たちを豊かにする幹葉となるように育てていくこと。そんな思いがのこればさいわいです。まとめ等も順次掲載していく予定ですが、思いの冷めないうちに、この「コメント欄」に投稿していただいてもけっこうです。ぜひ。対話は続く、ということです。

いよいよ本日。大阪国語教育アセンブリー2014

13時から受付です。開会は13時30分。雨が予想されます。お気をつけてお越し下さい。

当日についての連絡

8/2、「大阪国語教育アセンブリー2014」、当日についての連絡です。・すべての方が第一希望の分科会に参加していただけます。・メイン会場の多目的ホール・受付は、2階です。校舎玄関に案内を表示しています。・津村記久子さんの著書の販売があります。・当日の参加も可能です。

過去の記事