10月11日(木)の3・4限目に、高等部2年生の音楽の研究授業が行われました。
タンブリンで4拍子のリズムを叩いて返事を返す出席確認から、『楽しい発声のドリル』という曲を使っての発声練習、『手をつなごう』のリズム打ち&身体表現までの導入で、生徒はどんどん音楽の授業に引き込まれていました。知らず知らずのうちに体が曲にのって動いてしまっている参観者がいたほどでした。
高2の課題曲は、学習発表会の劇中、最終場面で歌う『Great Power』という曲。本時は、その『Great Power』の歌詞の内容をもっと自分たちのものにするために、パートごとに歌詞のイメージに合った振付けを考えるという内容でした。グループごとに動きのアイデアを出し合い、それぞれのグループで作り上げた振付けを発表することができました。