中学部3年 校外学習

10月28日(金)大阪市立自然史博物館に行ってきました。

お天気が心配される中での出発となりましたが、行きのバス車内ではワクワクがとまらない様子でした。クラスをこえて、色々な友だちとおしゃべりをして楽しんでいました。

そして、大阪市立自然史博物館に到着。入り口には、体長19mに及ぶナガスクジラの骨格があり、「おぉ~」と見上げていました。博物館内では、自然を身近に感じてもらえるよう、昆虫の標本や恐竜の骨格、化石、大阪に住む生き物など、幅広く展示されていました。生徒たちは持参したiPadを持って、チェックポイントを探しながら見学してまわりました。理科社会の授業の中で登場した蝶やザリガニを見つけ、「勉強したなぁ!」と思わず声を上げている生徒もいました。実際に触れるコーナーもあり、大きさや感触を真剣に確かめている姿が印象的でした。iPadの操作もみんな慣れたもので、「(写真を)とりたい!」と大人気でした。

見学終了後は、待ちに待ったお弁当♪入り口前の広場にみんなでシートをひろげていただきました。友だち同士でおやつ交換をしたり、おしゃべりをしたり、笑顔の絶えないお昼の時間となりました。その後、奇跡的に雨もあがり、うっすらと空が見えてきたので、植物園内を散策しました。ローズガーデンではたくさんの種類のバラが生育されており、みんなで集合写真を撮りました。たくさんのコスモスの中を歩きながら帰路につきました。また一段と学年の絆が深まった1日となりました。

28.11.02.j3 (3).jpg28.11.02.j3 (2).jpg

カレンダー

2025年2月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28