オーストラリア語学研修 5日目

研修5日目の報告です。

今朝1,2限目は本校生徒のみの英語の授業でした。授業の内容は、オーストラリアの有名な動物や観光スポット、食べ物などについて書かれた英語の文章を読み、10文以上の英語で自分の言葉でまとめてポスターを作る、というものでした。

生徒達はとても集中し、良いポスターを作ろうと頑張っていました。分からない単語は電子辞書で調べたり、現地の先生に質問したりしながらとても意欲的に取り組むことができました。

今後の授業でポスター発表をする予定なので、出来栄えが楽しみです。

3限目はそれぞれのバディの選択する授業に参加しました。タッチフットボール、英語、数学などの授業に参加しましたが、現地生徒と一緒に受ける座学の授業はなかなか難しく苦戦しているようでした。

4限目は生徒達も楽しみにしていた釣りの授業に参加しました。この授業には同い年の現地生徒も多数参加しており、日本語を教えてあげたりお互いに友好を深めることができたようです。実際に魚を釣ることができた生徒も複数いました。

下校時の様子で驚いたことがありました。初日は本校生徒だけで固まって、じっとホストファミリーの送迎を待っていたのですが、今日は現地生徒と英語でおしゃべりをする生徒や、空いているスペースで現地生徒とサッカーをする生徒もいて、すっかり現地校のリズムに適応していました。英語での発話も増えており、生徒達の成長にはとても感心させられます。

明日の授業も引き続き頑張ってほしいと思います。

IMG_5974.JPGIMG_5976.JPGIMG_5980.JPG

IMG_5956.JPGIMG_5965.JPGIMG_5967.JPG