平成29年度9月22日号

今週から平常授業に戻り、給食が始まりました

 9月19日(火)からエレベーター全3台が稼動しています。2学期の給食もようやく始まりました。最初のメニューは、愛知県の郷土料理でした。味噌カツ・キャベツの胡麻和え・すまし汁・ご飯・牛乳です。八丁味噌を使った味噌カツは、児童生徒、教職員から大絶賛の声が挙がっていました。献立表や郷土料理の詳細紹介(食べ物だより)は、本校ホームページの『食指導に関するページ』バナーをクリックしてください。その他、『給食だより』『給食ブログ』も掲載しており情報満載です☆

全校集会が行なわれました

 9月1日(金)に行われた2学期始業式は、エレベーター工事の影響もあり、児童生徒は各教室で校内放送を聞くかたちで行われました。そして、9月19日(火)エレベーター全機稼働に伴い、全校児童生徒が顔を合わせるべく、体育館で1限目に全校集会が行われました。校長先生からのお話や『どこでもカフェ』のお話、転入生の紹介がありました。児童生徒会の人権委員会からは、今年度の人権テーマ「みんなと協力して、お互いに助け合う学校にしよう!」の発表と人権ポスターの募集があり、その後全校児童生徒でスマイル体操を行いました。

進路部より 進路に関する現在の動きについてお知らせします。

  • 高等部3年

 現場実習について。6月中旬より始まった現場実習もいよいよ大詰めです。

 1学期中(~7月20日)は10人の生徒が11事業所へ延べ13日間、夏季休業中は22人の生徒が23事業所へ延べ79日間、実習でお世話になりました。また9月22日(金)現在、2学期中に16人の生徒、12事業所へ延べ37日間、実習を行うことが決まっています(3人延べ11日間のアセスメント実習を含む)。実習に関する最終報告は2学期末を予定しております。高3生の皆さんならびに保護者の方へ始業式に配布しました「進路希望先アンケート」については、現在、希望される進路先(事業所)へ順次受け入れに関する確認を行っております。

  • 高等部2年

 1学期中に実施しました進路懇談の内容を基に、10月以降の体験実習先および実施日時について、順次調整を行っていきます。保護者の方には自宅から実習先までの送迎(自力通所可生徒を除く)と、実習懇談会の参加をお願いしております。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  • 高等部1年

 9月21日(木)10:00より高1生保護者対象の進路説明会を実施しました。多数の参加、ありがとうございました。

  • 夏季施設見学会

 夏季休業中における事業所見学会へ、多数の参加、ありがとうございました。来年度も実施予定です。高等部のみならず、中学部・小学部も参加できる見学会となっておりますので、来年度も是非ご参加ください。