11月2日(土)に本校で文化祭が行われます。舞台発表や作品展、あん摩コーナーにPTAのバザーも行っていますので皆様ぜひお越しください。また今年度は、専攻科で文化祭に併せてオープンスクールを行います。昨年まで静かな日曜日に寂しく行っていましたが、今年は文化祭という賑やかな場所で行います。ただ、動線は分けていますので、視覚障がいがあり大勢の人がいる中に入っていきにくい人にも配慮しています。もちろん文化...
2024年10月アーカイブ
校長ブログではシリーズ「専攻科の魅力」を掲載していますが、理療系学科でも「理療系学科~北視覚の特長をアップしてます。あん摩もマッサージも指圧も、受けている側からみると揉んでもらっているだけって感じですが、でもそれぞれ違いがあるのです。こちらに説明があります。見てください。
ちまたには、もみ〇ぐしや○○式マッサージを掲げた店が多くあるけど、流行ってんねんなぁ マッサージの免許を持ってんのやろか? 無免許でやっているとこもあるって話も聞くけどなぁ(知らんけど) でも、どうせお金を払ってマッサージしてもらうんやったら資格があるほうがええ 大阪北視覚の専攻科はあん摩マッサージ指圧師の免許が取れまっせ しかもこれ国家資格! 入学金、学費はいりまへん
本日(10月24日)、中学部の5,6時間目の授業は、岡山大学から真世土先生をお迎えした特別授業「笛吹ポトル」の制作を行いました。 中学部生徒は皆真剣に作品制作に取り組んでいました。
シリーズ1「大阪北視覚専攻科の魅力」 今日から専攻科理療科、保健理療科2年生の臨床実習がスタートしました。 「緊張したか」の質問に、「特に緊張はしていない。利用者さんが満足できるような施術ができたかな」と振り返っていました。さらに技術を磨いて、利用者さんから「楽になった」と言ってもらえる施術者になることを期待しています。
校長ブログでは、これからシリーズで「北視覚専攻科の魅力」をあげていきます。 専攻科出身の校長が、理療科の先生と協力して専攻科をアピールしていきます。 お楽しみに(^^)/
芸術の秋、小学部は今日シンフォニーホールで開催された合同音楽鑑賞会に行ってきました。流行のBling-Bang-BangやBelieveのリズムに合わせて乗りまくりました。 高等部普通科は、交流学習でスクールバス2台を使って阿武野高校へ行ってきました。自分たちで考えたイントロクイズや宝探しなどのゲームをしたり、学校の近くの公園でおいしいパンを食べたりして親睦を深めました。中には一緒に鬼ごっこをして...
10月9日(水)~11日(金)まで、中学部の修学旅行の引率で広島、福山、倉敷へ行ってきました。 3日間とも素晴らしい天気に恵まれ、修学旅行を満喫しました。 1日目は、広島のお好み焼きを食べて、原爆ドームから平和公園を歩き、原爆祈念館で触察体験をしました。原爆の熱で変形した一升瓶にびっくりしました。 この日は福山に移動し、福山一立派なホテルに宿泊し、2日目はみろくの里という遊園地に行きました。恐竜に...
10月4日に行われた第92回全国盲学校弁論大会で3位に輝いた本校生徒の賞状、楯と副賞が届きました。茨城県立盲学校の先生方ありがとうございました。

本日、茨城県水戸市のレイクビューホテルで第92回全国盲学校弁論大会が開催されました。本校より近畿地区代表として高等部普通科3年生の生徒が出場しました。昨年夏に亡くなった生徒への思いを通して自身の心の成長を語ってくれました。本当に素晴らしい弁論でした。結果は3位。優勝でもおかしくないほどの内容でしたが、どの弁論も素晴らしく、それ以上に素晴らしい弁論が上位に入りました。