1年生の学年遠足でフレスポしんかなにある「ピュアハートキッズランド」に行ってきました。ボールプールに入ったり、大きな滑り台を順番に滑ったり、衣装を選んでみんなで記念撮影をしました。色々な遊びを体験できて、とっても楽しく過ごすことができました。
大阪府立堺支援学校ブログ
学校行事の様子をお知らせします。
10月23日(木)から1泊2日、神戸方面へ向けて修学旅行に行きました。多くの児童生徒、先生方に見送られ学校を出発しました。バスレクを楽しみながら、昼食場所のホテル北野プラザ六甲荘に到着。たくさんの種類のおかずが入った摩耶御膳をみんなで食べました。 午後はatoaに行き、キラキラした特別展示のスペースでは、生徒も目を輝かせて見学していました。他にも鯉に餌をあげたり、多くの種類の魚を見たりしました...
11月6日(木)、堺市都市緑化センターで清掃活動を行いました。 当日は、同センター友の会や堺仁徳ライオンズクラブ、大仙校区自治連合会、堺市公園協会など、地域の皆さんと一緒に活動しました。生徒たちは、たくさんの落ち葉を集めたり、園内の掃き掃除をしたりと、協力しながら一生懸命取り組みました。 地域の方々との交流もあり、充実した時間となりました。これからも、こうした取組みを続けていきたいと思います...
11月4日(火)、高等部3年Gコースの生徒たちは、地域の高齢者ケアセンター「大仙もずの音」で開催される「みささぎ祭」に向けて、物品販売の準備を行いました。 校内で大切に育てた泉北レモンやサツマイモを収穫し、一つひとつ丁寧に梱包。その後、心を込めて準備した品々を施設へ搬入しました。 施設の方々からは、泉北レモンやサツマイモの出来栄えに驚きの声が上がり、とても喜んでいただけました。生徒たちにとっ...
11月2日(日)、本校PTAの皆さんとともに、仁徳天皇陵古墳の清掃活動に参加しました。この活動は、地域の自治会や関係団体、学校などで構成された「仁徳陵をまもり隊」の一員として、毎年取り組んでいる地域貢献の一環です。 今年度は、銅亀山古墳周辺の落ち葉を集め、古墳の景観を美しく保つお手伝いをしました。秋晴れの中、参加者の皆さんの協力で、気持ちの良い清掃活動となりました。 ご参加いただいた皆様、あ...
10月28日(火)、不審者が校内に侵入した場合を想定した防犯訓練を行いました。堺警察署の皆様にご協力いただき、本格的な訓練に取り組むことができました。 教職員は、7月に実施した事前訓練での学びを活かしながら、冷静に対応しました。また、子どもたちも落ち着いて行動し、真剣に訓練に参加する姿が印象的でした。 訓練の最後には、堺警察署の方から教職員向け、そして子どもたち向けに、それぞれ講義をしていた...
10月18日(土)、創立70周年記念式典の午後に、地域の方々を招いて「福祉秋祭り」を開催しました。 教職員や地域団体による演目、マジックショーやマグロの解体ショーなどで会場は大いに盛り上がりました。PTAや同窓会のゲームコーナーでは子どもたちも楽しみ、自治会や福祉事業所の販売ブースでは、高等部Gコースの生徒が代表して、「職業」の授業で作った各班の製品を販売しました。 地域とのつながりを感じる...
10月18日(土)、本校の創立70周年記念式典が開催されました。児童生徒・保護者・教職員に加え、府教育庁教育振興室長、歴代校長、同窓会長、自治会の皆様など、多くの来賓の方々にご臨席いただきました。 式典では、これまでの本校の歩みを振り返るとともに、これからの未来に向けての新たな決意を、皆で共有するひとときとなりました。温かい拍手と笑顔に包まれた、心あたたまる貴重な機会でした。
今年度、本校では校舎の屋根の葺き替え工事が行われています。 工事の進捗状況について、お知らせします。 屋上の塩ビシートも施工が進んでおり、屋根がだんだんときれいに仕上がってきています。
10月16日(木)にビックバンに行ってきました。 ワニの骨格の中を探検、トランポリンや橋渡りを楽しみ、大きな口のひらいたワニの前ではみんなで記念撮影をしました。 お昼御飯はレストランで食事マナーにも気をつけて食べることができました。
10月7日(火)に「アリオ鳳」へ校外学習に行ってきました。 ショッピングモールでの買い物にチャレンジ!! 1人500円の予算で何を買うかを考えて、おもちゃやお菓子、雑貨などを買うショッピングを楽しみました。
本日、震度6の地震を想定した避難訓練を実施しました。緊急地震速報のアナウンスを受けて、子どもたちはそれぞれの活動場所で、机の下に入ったり、ヘルメットやタオルなどで頭を保護したりしながら、安全に待機することができました。 その後、本部から「大グラウンドへの避難を開始してください」との指示があり、子どもたちは先生の誘導のもと、落ち着いて避難場所へ移動しました。 訓練の最後には校長先生から、「お・...
3年生はソフィア堺へ遠足に行ってきました。プラネタリウムでは、学校がある堺市の空のお話や、星座のお話、そしてアンパンマンのアニメを鑑賞しました。真っ暗な中に出てきた、動く星の映像に興味津々!新鮮で楽しい体験をすることができました。
10月7日(火)、高等部3年生の園芸班による校内での野菜販売が行われました。生徒たちが丹精込めて育てた秋ナス、白ナス、オクラなどの秋野菜が並び、買い物客は自由に大根の葉も持ち帰ることができました。 「今から販売を始めます」と声をかけながら職員室などを回って呼びかけを行うと、たくさんのお客さんが列を作り、買い物を楽しんでいました。品物の受け渡しや支払いの対応も、生徒たちがしっかりと行うことができ...
10月9日、気持ちのいい快晴のもと 堺市総合防災センターに行ってきました。 ビデオ鑑賞をして、災害について勉強した後は、 みんなが楽しみにしていた体験学習です。 消火体験では、叫ぶ・何かを叩いて大きな音を出すなど とにかく周囲に火事が起きたことを伝えることが 大切ということを教えていただきました。 また、水消火器を実際に使用して使い方を学習しました。 煙避難体験では、タオルなどで口と鼻を覆い...
10月2日(木)、おおはま障害者作業所へ 社会見学に行きました。 作業所では実際に利用者の様子を見たり、 説明を聞いたりしながら、各々の将来について じっくり学ぶことができました。 事前に準備した質問を聞くこともでき、 たくさんの学びを得ることができました!
10月3日に後期生徒会役員の認証式がありました。 会長、副会長、各学年代表の挨拶と抱負では、 「学校のために掃除がしたいです」 「挨拶活動を頑張ります」など それぞれの方法で頼もしいスピーチを披露しました。 校長先生より認証状の授与と、 温かい励ましの言葉をいただきました。 中学部のみんなから応援の拍手もあり、 和やかな雰囲気で認証式を終えることができました。 後期の生徒会活動も頑張ってい...
9月18日(木)、19日(金)に修学旅行へ行きました。1日目は大阪広域環境施設舞洲工場で巨大なクレーンなどを見学し、ごみ処理の仕組みを学びました。アミティ舞洲に宿泊し、夜はボウリングを楽しみました。2日目は大阪・関西万博に行き、2つのパビリオン(いのちの未来・シンガポール)を見学しました。貴重な体験をすることができました。
10月3日(金)の朝、HRの時間に高等部2年生より、ペットボトルの花瓶に生けられたひまわりをいただきました。 前日の職業の授業では、園芸班の生徒たちが校内のひまわりを丁寧に刈り取り、生活の授業では4班の生徒たちが状態の良いものを選び、花瓶に生けてくれました。 いただいたひまわりは、准校長室に飾らせていただきます。生徒の皆さん、ありがとうございました。
10月2日(木)、生活科の授業で「だんじりあそび」に取り組みました。 だんじり祭りは、子どもたちにとって身近に感じられる地域の伝統行事です。授業では、実際に法被を着て鉢巻きを巻き、本番さながらの雰囲気の中で活動しました。鳴り物の音に合わせて、自分なりの方法で「そーりゃー」と楽しんで掛け声を発しながら、友だちと協力して手作りのだんじりを曳くことができました。