大阪府立堺支援学校ブログ

学校行事の様子をお知らせします。

【中学部2年】社会見学

10月2日(木)、おおはま障害者作業所へ 社会見学に行きました。 作業所では実際に利用者の様子を見たり、 説明を聞いたりしながら、各々の将来について じっくり学ぶことができました。 事前に準備した質問を聞くこともでき、 たくさんの学びを得ることができました!

【中学部】後期生徒会役員認証式

10月3日に後期生徒会役員の認証式がありました。 会長、副会長、各学年代表の挨拶と抱負では、 「学校のために掃除がしたいです」 「挨拶活動を頑張ります」など それぞれの方法で頼もしいスピーチを披露しました。 校長先生より認証状の授与と、 温かい励ましの言葉をいただきました。 中学部のみんなから応援の拍手もあり、 和やかな雰囲気で認証式を終えることができました。 後期の生徒会活動も頑張ってい...

【高等部2年園芸班・生活4班】ひまわりの生け花

 10月3日(金)の朝、HRの時間に高等部2年生より、ペットボトルの花瓶に生けられたひまわりをいただきました。  前日の職業の授業では、園芸班の生徒たちが校内のひまわりを丁寧に刈り取り、生活の授業では4班の生徒たちが状態の良いものを選び、花瓶に生けてくれました。  いただいたひまわりは、准校長室に飾らせていただきます。生徒の皆さん、ありがとうございました。

【小学部2年】生活科の授業にて

 10月2日(木)、生活科の授業で「だんじりあそび」に取り組みました。 だんじり祭りは、子どもたちにとって身近に感じられる地域の伝統行事です。授業では、実際に法被を着て鉢巻きを巻き、本番さながらの雰囲気の中で活動しました。鳴り物の音に合わせて、自分なりの方法で「そーりゃー」と楽しんで掛け声を発しながら、友だちと協力して手作りのだんじりを曳くことができました。

【小学部】後期児童会役員の認証式

 10月2日(木)、小学部で後期児童会役員の認証式が行われました。前期役員による挨拶の後、後期役員とハイタッチを交わしながら、引き継ぎ式が和やかに進められました。校長先生から認証状を受け取った子どもたちは、誇らしげな表情を見せていました。  新たに役員を務める子どもたちは、一人ひとりが意気込みを堂々と発表し、友だちや先生たちから温かいエールが送られました。  最後に、校長先生から「みんなで協力して...

【中学部3年】社会見学

9月25日、中学部3年生の社会見学がありました。 堺市にある国際障害者交流センター ビッグ・アイに行き、 施設内を見学したり、作業体験をしたりしました。 客室の介助用リフトの動きをじっくり見学! 足で操作できるエレベーターのボタンに感動! また、ごみ袋作りでは、紙を切る・ビニール袋を折る 切った紙を袋に貼るといった作業の体験ができました。 みんなで楽しく学んで、有意義な時間を過ごしました...

【全学部】大阪公立大学吹奏楽部によるコンサート

 9月24日(水)、本校にて大阪公立大学吹奏楽部によるコンサートが開催されました。コンサートは二部制で行われ、午前の部には小中学部の児童生徒、午後の部には高等部の生徒が参加しました。事前に児童生徒たちがリクエストした楽曲も交えながら、約45分間にわたり演奏が披露されました。  演奏の合間には、サックス・フルート・クラリネット等の楽器紹介があり、それぞれの楽器によるアンサンブルも展開されました。さら...

【高等部2・3年職業コース】身だしなみ講習会の実施

 9月9日(火)、高等部2・3年の職業コース及び10月の企業(体験)実習に参加する生徒を対象に、外部講師(ヘアメイクアップアーティスト)による「身だしなみ講習会」を実施しました。  講義では、チェックリストを使って、自分の身だしなみを確認した後、「おしゃれと身だしなみは異なるもの。おしゃれは、『自分のため』に行うが、身だしなみは、おもてなしの精神で『人のために』行うものである。」ということを学習し...

【小学部】宿泊学習

 5年生はビッグ・アイへ宿泊学習に行きました。 ジェルキャンドル作りは、スプーンや紙皿を使って砂を入れました。 それぞれ好きなガラス細工を決め、素敵なジェルキャンドルができました!! お風呂に入って、夕食はハンバーグ♪ 夜のレクリエーションは夏まつり!! 射的ボウリングと魚すくい、みんなとっても楽しんでいました。 最後に景品のライトでゆっくり光を楽しみました。 楽しい思い出を作ることができました!...

【全校研修】自立活動研修について

 7月22日(火)、堺市立重症心身障害者(児)支援センター ベルデさかいより、作業療法士 松本茂樹 氏を講師にお招きし、「子どもたちの『食べること』の育ちについて」というテーマで講義いただきました。  本校中学部生徒に対する摂食指導の事例に基づき、「食べることは快適でなければならない。だから、食事の際は、首の位置を整えることが必要。(反り返ると誤嚥の危険性がある。)そのため、背中の状態にも配慮しな...

【全校研修】防犯研修について

 7月18日(金)、堺警察署より講師をお招きし、教職員対象の防犯研修を実施しました。  まず、不審者侵入の対応に関するDVDを視聴し、不審者を発見する際のポイントや110番通報にあたっての留意点、警察到着までの間の被害防止策等について確認しました。  続いて、学部ごとに想定訓練を行い、不審者役の警察官の方に対して、教職員が声かけや110番通報、さすまたを使用しての取り囲み等を役割分担しながら取り組...

【全学部】一学期終業式及び取組み発表

 7月18日(金)、一学期終業式を実施しました。  最初に、各行事での取組みについて振り返りを行いました。続いて、校長先生からは、夏休みの過ごし方として、病気や怪我、交通事故への注意喚起の他、目標をもって学ぶことの大切さ等、二学期に向けてのお話もありました。最後は、現在、大阪で開催されている、万博に関するクイズで盛り上がりました。  終業式の後、今月、スペインで開催された「ダンスワールドカップ」...

【中2】宿泊学習

7月10日から11日まで、ビッグアイに宿泊しました。レストランのメニューに大喜びの友だちや、買い物学習で花火やペンライトをどれにしようか真剣に悩む友だち、お風呂でホッと一息ついたり、部屋でいろいろなお話をしたり、普段とは違う一面が見られましたね。夜はみんなで花火!キラキラ光る火花とともに、たくさんの思い出が花咲きました☆

【全校】堺フェニックスロータリークラブ様への感謝状贈呈

 堺フェニックスロータリークラブ様から、本校PTAが主催する「福祉秋祭り」へご寄付をいただきました。貴クラブ様のご理解・ご支援に対して、深い敬意と感謝の意を表し、7月16日(水)、本校にて感謝状を贈呈いたしました。改めて、この場をお借りしまして感謝申しあげます。誠にありがとうございました。 (なお、今年度の「福祉秋祭り」は、10月18日(土)午後、「創立70周年記念式典」終了後に実施されます。) ...

【小学部】ブロック遠足

高ブロック(5・6年) 5月20日(火)にハーベストの丘へ行ってきました。5月とは思えないような暑さの中でしたが、全員で活動を楽しむことができました。餌やり体験では、羊の鳴き声や勢いよく食べる様子にびっくり!吊り橋の揺れはみんなへっちゃらな表情で渡ることができました!   中ブロック(3.4年) 3・4年生は、浜寺公園へ遠足に行ってきました。午前中はバラ園でバラやアジサイを鑑賞!花に触れようと手...

【中学部】プール学習

夏の訪れが早いように感じられるなか、今年もプール学習の時期がやってきました!! 水に親しんだり、水中でリラックスしたり、浮力を使って運動をしたりしました。 生徒各々に合った方法で、楽しみながらプール学習ができました! また一つ夏の素敵な思い出が増えたことを嬉しく思います。

【高等部】交通安全教室の実施

 7月9日(水)、堺警察署や堺区役所から交通安全係の担当者の方に来校いただき、各課程に分かれて交通安全教室を実施しました。  DVD視聴による「交通ルールクイズ」では、「信号が青になっても、すぐに横断歩道を渡らない。交通事故に遭わないためには、必ず左右を確認すること。」「見通しが悪い場所には、『止まれ』の標識がある。ここでも左右の確認を忘れないこと。」「歩道も白い線もないところを歩く時は、右端を歩...

【中学部】就労支援アドバイザーによる授業見学

 7月1日(火)、府教育庁による「府立支援学校就労支援アドバイザー派遣事業」を通じて、日本ハムキャリアコンサルティングの担当者の方が『就労支援アドバイザー』として来校され、中学部の職業・家庭の授業「ハンディ・モップづくり」を見学されました。  今年度、本校ではキャリア発達支援の観点から、中・高等部連携に重点を置いております。これから就労支援アドバイザーのご協力を得ながら、中学部段階から自分の将来の...

 高等部では、6月9日(月)~6月13日(金)の期間を前期進路学習週間と位置づけ、校内実習等に取り組んでいます。  最終日となる13日には、高等部3年生A2コースの生徒たちが、大阪・関西万博2025会場と本校を結んだ「アバターを活用した遠隔案内体験」を行いました。これは、大阪大学の石黒浩教授がプロデュースするシグネチャーパビリオン「いのちの未来」館内の受付CGアバターを学校から遠隔操作し、パビリオ...

【中学部】校外学習

2・3年生と1年生の2チームに分かれて校外学習に行きました!地域を支えるインフラ設備について、楽しみながら学習しましたので、その様子をご覧ください。 ★2・3年生の部★ 6月10日(火)大阪ガス科学館へ。実験を見たり、タブレット端末で謎解きをしたりしながら、エネルギーについて学びました。マイナス196℃の液化窒素にカラーボールを入れて、それを地面に落とすと...はじけるボールにびっくり!思わず「...

カレンダー

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31