桜がちらほらと咲き始めましたねさて、3月29日土曜日に10時から12時ごろまで「さくらのおもてなし」が桜塚高校で行われます💞箏曲部も演奏します♪ぜひ桜塚高校へお越しください!
- トップ
- 筝曲部
筝曲部
あけましておめでとうございます🐍🌟新年の挨拶が遅れてすみません冬休みが明け、3学期も箏の練習に励んでいます今月末にある芸文祭に向けて練習をし、無事終えました♪(次のブログで紹介します)新年ということで今年の抱負を紹介したいと思います🔥部全体では、みんなで楽しく箏をひく!学内での演奏機会をつくる!部員のも紹介します文化祭の準備を余裕を持ってできるようにする!先輩後輩関係なく仲良い雰囲気作り!です...

11月17日日曜日に南桜塚小学校さんの「南桜塚公民分館文化祭」にて米津玄師さんの「lemon」を演奏しました! 前日、雨の中でしたが箏を運びました。重たくて、雨が冷たかったですが無事運べました!!以前桜花祭でも演奏しましたがその時よりもうまく演奏できたと思います💫「箏いいね〜」という声が聞けて嬉しかったです💞私たちの後に演奏した桜塚軽音部の演奏を聴きました🎸🎶

2学期中間テストも無事終わり、11月に演奏予定の「lemon」の練習に取り組んでいます。9月にあった桜花祭でも演奏した曲です。桜花祭の時よりもさらにグレードアップした演奏ができるよう、演奏当日に向けて練習していきます!!✨

9月14日土曜日に桜塚小学校さんの「敬老の集い」にて桜花祭でも演奏した「飛躍」を演奏しました!とても暑い日でしたが聞いてくださった方々ありがとうございました!!桜花祭の時とはまた違う演奏ができたと思います!控室が1年生の教室で、「懐かし〜」という声がとまりませんでした。椅子と机が小さくて成長を感じました✨

9月6日金曜日の桜花祭で「飛躍」と「Lemon」を演奏しました♪「飛躍」は、テンポの違いに苦戦しました。2つの音が重なるととても綺麗に聞こえます!「Lemon」は、十七弦を含めた3つの音で演奏しました。聞き馴染みのある曲をお箏で弾じるのはとても新鮮でした✨本番はかなり緊張しましたが無事演奏が終わってよかったです!手伝って下さった先生、先輩方、ありがとうございました!!

箏曲部です。2年生1人、1年生6人の計7人で活動しています!箏曲部は普段作法室でお琴を弾いています。初心者でも楽しく活動しております。文化祭では、ステージで2曲演奏させていただきます!有名なあの曲も弾きますので、是非聴きに来てください!

こんにちは!2学期も終わりいよいよ冬休みです!! 2学期を振り返ると、箏曲部では文化祭や地域の学校などでの演奏会など様々なイベントで演奏を披露させていただきました🌸 そして3学期はついに芸文祭があります!! 芸文祭では今のところは時鳥の曲という曲を演奏する予定です。あまり聞きなじみのない曲ですが、「時鳥」は「ホトトギス」と読み、名前の通り鳥の鳴き声を表現している部分があったりなどとても明るくて...
筝曲部 9月16日、桜塚小学校の敬老の集いにて「つむぎ唄」を演奏しました! 文化祭と同じ曲だったため、前回よりも落ち着いて弾くことができ、文化祭のときよりも良い演奏することが出来たと思います。 そしてなんと11月にも別の小学校での演奏のお誘いを頂きました✨️ こちらも文化祭と同じ曲を演奏する予定なので、今回よりもっと細かい所まで丁寧に練習していきたいと思います!!

筝曲部 こんにちは!!更新が遅くなってしまいすみません(>< ; 9月10日の桜花祭にて「つむぎ唄」と「打ち上げ花火」を演奏しました! つむぎ唄は古典の曲で、糸車がカラカラと回る音がモチーフになった明るく穏やかな曲です。 打ち上げ花火は映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」の主題歌となった曲です。 去年の文化祭での演奏と違い、打ち上げ花火では十七弦のお筝も加えての演奏...