電気系実習紹介③

今回は、3年生の実習を紹介したいと思います。

電気工作という実習になります。3年生では電気技術専科・電子制御専科の両専科で電気工作実習があります。

電子部品の特性を学んだあと、パターン図と言われる電気が通る回路の製作をしていきます。

作製した基盤に抵抗やLEDなどの電子部品を半田付けしていきます。

電気製品の中には必ず基盤が入っています。

この実習では、電子部品の働きや出力を学びます。

実習では、NOT回路(反転回路)の製作をしています。

原理は、電源が入るとLEDが光りますが、スイッチをOFFからONにすると、LEDが消灯します。

(電子部品の説明)

2.jpg

(基盤に電子部品を半田付け1)

6.jpg

(基盤に電子部品を半田付け2)

3.jpg

(基盤に電子部品を半田付け3)

5.jpg

(基盤に電子部品を半田付け4)

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31