本日は、放課後の技能講習会の現在の様子をレポートします。第二種電気工事士は、「筆記」と「技能」の両方合格して、免許書が発行されます。技能試験は、制限時間40分以内に適切に工事を完了して合格となります。初回の講習では、多くの生徒は40分を超えていましたが、現在では全員が制限時間内に出来るようになり、技能・技術ともに確実に成長しています。また、生徒全員が一丸となって行う講習会を通して、社会人になる上での規範意識を高める事にも繋がり、講習会前の配線材料・器具の準備を始め、終了時の清掃活動も全て生徒主体で行っています。電気系職員一同、応援しています。頑張って下さい!!
カレンダー
最近の記事
- 植木屋さん??違います⇒電気系の生徒X君!藤棚剪定中!佐野工科『愛』!!
- 『ホールソー』で穴あけ!みんなで協力!『楽しい』ものづくりは『楽しい電気系』!課題研究のようす
- 3年生『楽しい課題研究』の発表会(1/23)魔改造研究班⇒『世界に1つ!自分のスピーカー』
- 3年「楽しい課題研究」!『ジグソー』で木を切っています!慎重に! ご安全に!
- 【速報】『創造部』! NHK総合3/19夜 23:30~23:40「時論公論」放送されました!
- 課題研究『スピーカ製作』楽しい課題研究
- 3年生『楽しい課題研究』の発表会(1/23)ネットワークプログラミングの研究班⇒『楽しいゲーム』制作!
- 3年生『楽しい課題研究』の発表会(1/23)スピーカー魔改造研究班
- 3年生『楽しい課題研究』の発表会(1/23)廃材工作研究班
- 3年電子工作実習!『ものづくり』技術の成果が実を結ぶ!『楽しい電気系へ』!