本日(R7.4.30)放課後に、3年生対象の看護医療系進路説明会を開催しました。 多数の大学や専門学校から講師を招き、少人数での説明会を開催しました。 具体的な質問をすることができる貴重な機会です。是非、これを参考にして、自分に合った進路先を検討してください。
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
4月19日(土)、二色浜公園テニスコートにおいて行われました大阪高校春季大会団体戦予選リーグで、高石高校ソフトテニス部は男女とも予選1位となり、中央大会へ進出することになりました。ここ数年、人数が少なく団体戦で予選を通過することはできませんでしたが、そんな中でも3年生がチームを存続させ、2年生とともにこの1年間必死に取り組んできました。そして、新入生が加入してメンバーが揃って、やっと団体戦で予選...
本日(R7.4.9)、お世話になった先生の離任式(2・3年生)を行いました。 その後、2年生による新入生歓迎の対面式(1・2年生)を行いました。 ・吹奏楽部による演奏 ・生徒会執行部による学校紹介動画 ・生徒会執行部在校生代表挨拶 ・新入生代表挨拶 また、桜を背景にしてクラス写真撮影も行いました。
本日(R7.4.8)午後は、第49回入学式です。 今年は、桜も咲いて清々しい恰好の式典日和となりました。 本校では、入学式の最後に、部活動有志の校歌斉唱隊が校歌を歌い、新入生を歓迎します。
本日(R7.4.8)午前は、着任式と始業式です。 新たなクラスで新生活がスタートします。 まず、今年度着任しました職員を新2・3年生に紹介しました。 生徒諸君にとって、充実した1年間になるよう、教職員一同取り組んでまいります。 次に、校長挨拶の後、以下の生徒表彰を行いました。 ●第36回読書感想画中央コンクール高等学校の部 奨励賞 篠原真瑠美 ●第92回大阪公立高校ソフトボール研修大会 ・...
終業式の表彰が済んで 春休みの生活についての話の前に 災害ボランティアの報告会がありました 10月29日から11月1日に 石川県 能登半島地震や能登豪雨の被災地での災害ボランティアに参加しました <輪島朝市の開かれていた場所> <倒壊しているビル> 豪雨災害で撤去作業が遅れています <ボランティア活動> 泥を取り除いて水路を整備しました 空き地に積み上げられた泥を袋につめて運び出しました ...
春の暖かい日に迎えられ生徒の皆さんが登校してきます 学年末考査が終了して 久しぶりの しかも今年度最後の登校風景です 正門の桜も 来週か再来週にはつぼみをほころばせるでしょう 3年生は卒業しているので 2年生と1年生だけの終業式です 並ぶ位置も いつもと少し違って戸惑っていましす 終業式では 3つお伝えしました 一つめは 世の中には数学があふれている! あなたの誕生日は何曜日? 来年の今日...
本日 午後から合格者説明会が開催されました 合格者の皆さんが 高校生活をうまくスタートできるようにと いろいろな話がありました また オーストラリアの語学研修についての話もありました 学年主任から 高校生活で後悔しないように 部活動やボランティア活動など いろいろなことにチャレンジしてほしい との話がありました 合格者の皆さん 今から たか高ライフのスタートです 何だか ワクワクしてきまし...
3月8日(土曜日) 高石駅前の芝生広場で 高石市主催の「高校生とフェスティバル」が開催されました チーム高石からは たか高美術部 フォークソング部 吹奏楽部が 参加しました キッチンカーも出て にぎわいました 司会もします たか高美術部の 受賞した力作です たか高フォークソング部のロック魂がはじけていました たか高吹奏楽部がトリを努めます 「3月9日」や「銀河鉄道999」など 会場...
3月8日(土曜日)に 高石駅前広場で高石市主催のイベントが開かれます チーム高石も羽衣学園高校と一緒に 高石を盛り上げていきます 11時ごろから たか高吹 奏楽部やフォークソング部の発表があります 楽しみですね
本日10時に タイのラノーン県にある ピチャイ・ラッタナカーン・スクールの 高校生36人と教職員や通訳の方々が 高石高校を訪問してくれました あいにくの雨でしたが たか高との交流を楽しみにしてくれていました チーム高石36名も 玄関でお出迎えしました タイの高校の校長先生です 会議室でオープニングセレモニーです タイの生徒とたか高の生徒が隣り合わせで座りました すでに 打ち解けている様子で...
本日 第46回卒業証書授与式が行われました 朝方 少し雨が降っていて天気が心配でしたが 始まるまでには雨が止んで良かったです 笑いあり(?)涙ありの良い卒業式でした 「卒業生旅立ちの言葉」には 来賓の方や保護者の方も涙ぐまれていました 「卒業の歌」では 卒業生がパートに分かれて 合唱コンクールさながらでした その歌声からはしっかりと旅立ちの決意と これまで支えてきてくれた方々への感謝があふれていま...
本日 卒業式の予行があり 久しぶりに3年生が登校してきました まず同窓会の役員の方からお話がありました いよいよ たか高の同窓生となる と思うと 46期生の皆さんは 感無量のようでした 歌の練習をしました 指揮者のリーダーシップのもと しっかりと歌えていました でも明日は きっと涙で歌えない!? 学年主任から 学年集会として最後の挨拶がありました 入学したころの46期生への思い これからの3年...
第42回府青少年読書感想画コンクールに参加しました 本を読んで 文章で表現する「読書感想文」は 皆さん 知っていると思います 本を読んだ感想を絵で表現するのが「読書感想画」です 自分の印象やイメージを絵にするのは難しそうですが 絵で表現できるなんて楽しいですね 府内の学校から1万点以上の応募があり 本校から 次の4名が受賞しました 優秀賞 篠原さん 優良賞 竹田さん 橋本さん 佳 作 ...
本日 たか高では 「大阪高石市」の市長選挙が行われました まず 本日の選挙について 「大阪高石市」選挙管理委員会から 4クラスは視聴覚教室で 4クラスは自教室のオンラインで 説明を受けます 次に 立候補者3名の演説を聞きます 1人めの 井上はじめさんは かつての「GREAT TAKAISHI」を取り戻そうと 熱量のある言葉で力強く訴えました スクリーンからも力強さがあふれています 2人めの 田...
本日6限 体育館で学年集会がありました まず 1月23日に行われたクラスマッチの表彰式です 熱戦が繰り広げられたのは つい最近のような気がします 表彰後に 2年生での沖縄修学旅行について説明がありました 1.楽しい思い出をつくろう 2.沖縄の自然と文化を体感しよう 3.集団生活での責任と協調性をもとう 48期生は 3つの目標をかかげて 修学旅行に行きます 4日間の日程には 班別活動あり ...
本日6限 体育館で学年集会がありました まず 1月23日に行われたクラスマッチの表彰式です 熱戦が繰り広げられたのは つい最近のような気がします 表彰後に 2年生での沖縄修学旅行について説明がありました 1.楽しい思い出をつくろう 2.沖縄の自然と文化を体感しよう 3.集団生活での責任と協調性をもとう 48期生は 3つの目標をかかげて 修学旅行に行きます 4日間の日程には 班別活動あり ...
本日 6限は総合的な探求の時間で ポスターを作成しています 2年生は 来週2月17日(月曜日)5限と6限に 本校体育館で ポスターセッションを行います この1年間の集大成として 取り組んでいるテーマを ポスターにまとめ発表します 1年生が参加者です 2年生の課題解決のための取材に 多くの団体にご協力いただきました その節は大変お世話になりました 発表を楽しみに会場にお越しいただける方もおられます ...
本日 6限は 総合的な探究の時間です 班ごとに取り組んだ課題をクラスで発表しました これから発表です 皆さん少し緊張気味です 海の動物の保護とSDGs達成に向けての取組みを わかりやすく説明してくれました こんなテーマで発表する班もあります スライドに動画を取り入れている班もあり 楽しくもあり有意義な発表会でした
本日 3年生の登校日です 昨日まで ガランとしていた2階廊下に活気があります 3年生の登校日は 卒業式の予行日と卒業式の当日の2日となりました 心なしか日差しも暖かく感じました
今週と2月末 3月初旬に 2年生対象の進路説明会があります 進路希望先によって 日程が分かれています 月曜日は短期大学 火曜日は就職・公務員 金曜日は看護医療系 を志望する生徒さんが対象で 大学を志望する生徒さんは 2月末と3月初旬に進路説明会があります 本日は専門学校を志望している生徒さんが対象です 同じジャンルの専門学校から どれを志望するのか 比較の仕方や検討方法について ていねいな説明があ...
今週と2月末 3月初旬に 2年生対象の進路説明会があります 進路希望先によって 日程が分かれています 火曜日は就職・公務員 水曜日は専門学校 金曜日は看護医療系 を志望する生徒さんが対象で 大学を志望する生徒さんは 2月末と3月初旬に進路説明会があります 本日は短期大学を志望している生徒さんが対象です 志望校決定から受験スケジュールの作成や オープンキャンパスへの参加など 進路指導部の教員から て...
宮城県多賀城高校が主催する 「3.11メモリアル"Re-Dit"ミーティング」に 1月31日と2月1日に参加しました 今年度は 14都道府県から 大学 高校 中学校など32校が参加しています 多賀城高校は 全国でも数少ない災害科学科を設置しています 防災・減災のカリキュラム開発などを研究課題として 文部科学省からSSHの指定を受けています 昨年までは「東日本大震災メモリアルday2023」として ...
本日 学年末考査の最終日です 考査終了後 学年集会が行われました 3年生が登校する日も テスト返却日と卒業式予行と卒後式の3日となりました
本日 13時30分から 男子はグラウンド 女子はハンドボールコートで クラスマッチが行われました 種目はサッカーです 先週行われた 1年生のクラスマッチの種目は ドッジボールでした 学年ごとに自分たちで種目やルールを決めます 整列後 準備体操をしました 元気いっぱい コート狭しと走り回っています 応援 お疲れ様です 歌声がグラウンド中に響いていました 同点のとき 1年生はジャンケンでしたが...
本日 11時40分から関大北陽高校で 中央大会2回戦に参加します 昨日1月25日(土曜日)新人戦中央大会1回戦において 接戦を4点差で制し 大阪ベスト16になりました 本日は 大阪ベスト8をかけての大一番です <外でのウォーミングアップ> <試合直前のウォーミングアップ> 試合直前の最終確認を行います 試合開始です タイムアウトをとったり 作戦を変更したりと チーム...
1月22日から1月26日までの5日間 第45回 大阪府高等学校芸術文化祭の 美術・工芸部門(コンクール展)が 枚方市総合文化芸術センターで開催されました たか高から作品一つが 絵画部門で入選しています 1階のギャラリー入口からの様子です わくわくしてきました 細かいところまで描きこまれていて 未来への希望 タイトル通りの「期待」があふれていますね
本日 たか高で学校説明会を行いました 日の当たるところは 特にポカポカしていて 学校説明会日和となりました 玄関での受付を済ませてから 視聴覚教室へと案内いたします 始まるまでは 学校紹介のスライドをご覧いただきます 学校説明会が始まり 生徒会執行部の皆さんから たか高ライフについての説明がありました 生徒会執行部の皆さんは 素敵な皆さんで たか高の代表です でも 生徒会執行部の皆さんが 特...
本日14時から PTA役員会が 校長室で 14時30分から PTA実行委員会が 会議室で 開かれました 来年度の体制など今後の活動について 話し合いました 今年度 最後の会議なので 皆さま方は名残惜しそうにされていました しんみりするのかと思いきや そこはたか高PTAの皆さま方です PTA活動の楽しさを来年度参加される保護者の方々に どうやって伝えようか など 最後の最後まで意見が尽きませんでした...
本日は 3年生にとって最後の昼休みです いい笑顔! 青春全開!! ですね
本日 13時30分からグラウンドで クラスマッチが行われました 種目はドッジボールです 整列後 準備体操をしました 9クラスが3クラスずつ 3つのリーグ Aリーグ Bリーグ Cリーグ に分かれて試合をしました トスアップです 試合時間は6分です 3分経過したときに2球目のボールが投入され 試合が一気に加速します 歓声がグラウンドのあちこちから あがっています 第1試合 Bリーグでは2試合し...
本日 大阪私学会館にて 「防災関連事業」に関する成果発表会が 文部科学省と大阪府教育庁主催で開かれました たか高災害ボランティアチーム 3年生6名 2年生5名 1年生1名 教員2名 の計14名が 10月29日から11月1日までの4日間 能登半島の被災地へ ボランティアに行ってきました 代表として3名の生徒が本日発表します <出番を待つチーム> まず 学校における災害時の対応について 福祉防災コミ...
本日 高石高校 体育館にて 中央大会出場決定戦が開かれました <試合前のアップ> 気持ちを一つにして 試合開始です 相手チームのディフェンスをかいくぐりシュート 前半を38-33で折り返します 一進一退の攻防が繰り広げられ 67ー60で勝利し 1月25日から開催される中央大会へ出場します 試合前日の準備から 試合当日のいろいろな役割分担や後片付けまで お疲れさまでした
災害ボランティアチームは 1月20日(月曜日)に 文部科学省の委託事業として大阪府が行っている 「防災関連事業」に関する成果発表会で発表します 本日 放課後の練習におじゃましました スライドと動画を取り入れて発表する資料を自分たちで作成しました 実体験に裏打ちされた気持ちが しっかりと込められていて なかなかの出来栄えです 当日 会場に来られた方に伝わればいいですね
本日 14時30分から高石市役所にて 「地元学校との包括連携に関する協定締結式」に出席してきました 高石市にある3校が高石市と協力して 相互に人材育成を行い地域社会を発展させていきます 高石市と3校が協力して 地域の活性化やさまざまな課題に取り組み 高石市全域に「ワクワク感」を満ちあふれさせていきます 左から 高石高校校長 高石市長 清風南海学園中学高校 校長 羽衣学園中学高校 校長
1月13日 たか高 男子バスケットボール部が 信太高校体育館で 新人戦4回戦に参加しました <試合前のアップ> <試合直前のミーティング>いざっ 出だしは両チームとも一進一退の攻防が繰り広げられました 第2ピリオドでタイムアウトをとり 流れをたか高に少し取り戻せました 速攻のチャンスやフリースローなどを得たり 善戦しました 残念ながら 本日の試合では負けましたが チーム全員で頑張る姿に感動し...
宮城県の多賀城高校で 1月31日と2月1日に 「3.11メモリアル"Re-Dit"ミーティング」が開催されます 目的は 「東日本大震災の経験と教訓を全国各地・後世に継承し 全国の高校生が自分の地元地域の防災・減災に関する問題や課題を焦点化し 自分事とするきっかけを作る」ことです 昨年度は 北は北海道から 南は熊本県までの26校が参加しました 高石高校から参加するにあたり 放課後 参加者3名が打ち...
まったりとした放課後 練習しているところにおじゃましました 1月19日(日曜日)13時~18時 松ノ浜駅東側にある あすとホールで 学生バンドフェス~HAMAFES~ が開催されます そこで披露する曲を練習しているそうです 本番では 音が合うだけでなく 呼吸というか 気持ちが合うといいですね
本日の午前中 実力テストがあります 生徒の皆さんは 真剣に問題と取り組んでいます 普段の学習の成果が発揮できればいいですね
昨日までは 部活動や自習室の利用などで 生徒の皆さんもちらほら 登校していました 本日は始業式で 元気な登校する様子が学校に活気を与えてくれます 始業式では 数学の授業で よく取り上げられる話題について 話させていただきました ●1クラス40人のうち 同じ誕生日の人がいる確率は? ●体育館に集まっている「チーム高石」1000人のうち 同じ誕生日の人がいる確率は? この問題を解くとき いろい...