この夏、暑かった畑では、なんとサツマイモの花が咲いていました。サツマイモの花が咲くのは、一般的には熱帯から亜熱帯地方といわれており、私も幼少期から農業に関わっていましたが、サツマイモに花が咲いたのを初めて目にしました。グラウンド奥の高等部の畑のエリアで、それもごく一部のところで花が咲いています。ヒルガオ科に属するので、アサガオの花に似ていて、薄紫のきれいな花でした。土の中のサツマイモは大きく育っ...
2024年8月アーカイブ
28日、高等部1年生は、芸術鑑賞で日本の伝統的な芸能である、人形浄瑠璃「文楽」を鑑賞しました。26日の事前学習で、イメージはもっていたものの、いざ始まると、語りと三味線の音色に合わせて踊る人形に引き込まれて、集中してみていました。まるで人形が生きているかのように動くし、見学席に人形がでできたので、間近で見ることができました。1曲が終わると、それぞれの役割の説明がありました。太夫の語り、三味線引き...
今日は、島田病院からトレーナーの方に来ていただき、教職員向けの腰痛予防講座を行いました。事前アンケートを取っていたので、質問や要望に合わせて、腰痛と肩こりをテーマに、講義と実技を合わせて行われました。腰痛予防では、股関節が動くことが大事であることや、体の仕組みを知って、踵の骨の上に上手に体をもっていことや、理にかなった動きで体を動かすことの大切さを学びました。また、お尻周りの筋肉を動かしたりスト...
8月後半の登校日、久しぶりの学校に、子どもたちは笑顔で通学バスから降りてきました。友だちとの再会に喜ぶ子どもたちや、先生と会ってハイタッチをする子どもたちなど、元気にあふれています。子どもたちの絵顔に、教職員もさらに笑顔に。学校には活気が戻りました。HRをまわると、電車でお出かけした話や、野球の応援に行ったこと、オリンピックで卓球を応援したことなど、いろいろとお話してくれました。この期間は学年や...
8月に入り、最高気温が37度とか38度という酷暑が続いています。そんな気温の日は、日中に道路を歩いていると、吸い込む空気が体温より高いので、それだけで身体が熱くなっていくのを感じますね。子どもたちはこの夏を元気に過ごしているでしょうか?今週に入り、時折夕立が降るようになりましたが、それまでは雨も降らず、地面はカラカラで厳しい環境でした。その中でも校務員さんが協力して植物への水やりを続けているので...