Day 7 Tuesday 11/3

March 11 (Tuesday )
Today was the day I finally got to go to school after the holidays and see my buddies!
However, my buddy could not come to school due to the cyclone, so we could not meet. I was very sad.
The first period was music class. We played rhythm games, practiced drums, and had a wonderful time experiencing things we don't get to do much in Japan.
The second period was volleyball class. Holland Park High School is a strong volleyball school that has produced Olympic athletes. They taught us how to play volleyball from the very beginning, and I felt like I improved even in a short period of one hour. In Japan, the hand that tosses the ball is often described as making onigiri, but in Australia, it is described as holding a large hamburger, and I was surprised to see cultural differences in such things.
After that, I followed my buddy to the same class, and the fourth period was art class. We played sgraffito while learning about Australian history. I learned that the indigenous people of Australia are called Aborigines in Japan, but locally they are not called that, but First Nation.
Today was also the first time for me to order lunch at a cafeteria, and I ordered chicken burrito. It had been a while since I had lunch with my friends from Holland Park High School, and it was very delicious.
After returning home, I went to see my host sister who is learning martial arts. When I asked my host mother why she wanted me to learn martial arts, she replied that she wanted to learn not only self-defense skills, but also to train my respect for others and concentration, which I cannot learn in daily life.
It was a very fulfilling day for me as I learned a lot about the differences between Australia and Japan through various experiences.

3月11日 火曜日
今日は、休みが開けてやっと学校に行き、バディたちと会えた日でした!!
しかし、私のバディはサイクロンの影響で学校に来ることが出来なかったため、あうこともできませんでした。とても悲しかったです。
1時間目は、音楽の授業でした。リズムゲームをしたり、ドラムの練習をしたり、日本ではあまり出来ないことを経験できた素晴らしい時間でした。
2時間目は、バレーボールの授業でした。ホーランドパーク高校は、オリンピック選手を輩出しているほどバレーボールの強豪校です。一からバレーボールを教えていただいて、1時間という短時間でも上達した気がしました。日本では、トスをする手のことをおにぎりを作るようにと表現することが多いですが、オーストラリアでは、大きいハンバーガーを持つようにと表現していて、そういったところにも文化の違いが出てくるんだなと驚きました。
その後は、バディについて行って同じ授業を受けて、4時間目はartの授業でした。オーストラリアの歴史を学びながらsgraffitoをしました。オーストラリアの先住民のことを、日本ではアボリジニと学びましたが、現地ではそのように呼ばず、First Nationと呼ぶことを知りました。
また今日は、初めて食堂でランチを頼んで食べました。chicken burrito を頼みました。久しぶりにホーランドパーク高校の友達と食べるランチはとても美味しかったです。
帰宅後、ホストシスターがmartial artsを習っているのでそれを見に行きました。ホストマザーになぜmartial artsを習わせているのか聞くと、護身できる技術を身につけるためだけでなく、日常生活では学ぶことが出来ない周りの方へのrespectや集中力を鍛えるために習わせたそうです。
今日はこのようにオーストラリアと日本の違いを様々な経験を通して沢山知ることができて、とても充実した1日でした。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30