2020年9月アーカイブ

教育実習終了

本日、今年度の教育実習が終了しました。教育実習も新型コロナウィルス感染症の影響で、例年は6月に実施していたのですが、この時期となってしまいました。一時は実施できるかどうか危ぶまれた時期もありましたが、無事に実習を終えることができたのは実習生(卒業生)の皆さんにとっては本当に良かったのではないかと思います。また授業や部活動で後輩の皆さんと接する機会を持てたことは、教員をめざす実習生の皆さんにとっても...

大学入学共通テスト出願始まる

大学入試改革の一環として来年1月から実施される「大学入学共通テスト」の出願が始まりました。共通テストは英語の民間試験の活用や記述式問題の導入等が見送られたことに加え、新型コロナウィルス感染症の影響により試験日程は二つに分かれることになりました。第1日程は令和3年1月16日、17日で、第2日程が30日、31日です。文部科学省が7月に行った意向調査では90%以上が第一日程を希望していました。直後に私大...

健康診断&身体計測

本日は健康診断そして身体計測を行いました。内科は校医の先生の他に4名の先生に応援をしていただきました。歯科も学校歯科医の先生の他に3名の先生の応援をしていただきました。今年は新型コロナウィルス感染症の感染防止対策をする関係で、先生方もフェイスシールドの着用や防護服の着用等そして消毒もしていただきました。生徒の皆さんには、学年別に時間差を設けた登校として「密」を避ける対策をとりました。健康診断には例...

面接練習

放課後、校長室で来月の就職試験に臨む6名の生徒の皆さんの面接練習を行いました。3名のグループ面接を想定して、2つのグループに分けて実施しました。「自己PR」「志望動機」「高校生活で最も印象に残っている学校行事」「残りの高校生活でチャレンジしたいこと」「最近のニュースで最も印象に残っているニュース」「最近読んだ本の中で最も印象に残っている本」「社会人と高校生の違い」等様々な質問をしました。やや緊張し...

広がる「共通テストでの合否」

来年の大学入試で、新型コロナウィルス感染症に感染し、大学が独自に実施する個別試験を受験できなかった受験生の救済措置として、来年1月から新しく導入される「大学入学共通テスト」の得点のみで合否を判定する方式が広がっているようです。コロナ感染者の受験機会確保を求める文部科学省の要請を受けたものですが、受験会場での感染拡大を防ぐ狙いもあります。大学によっては、「共通テスト」を積極的に受験するように呼び掛け...

台風12号接近?

4連休は比較的過ごしやすい気候でしたが、この間に日本の南海上では台風12号が発生しました。予報では24日(木)から25日(金)にかけて西日本にも接近する可能性があるようです。連休明けの23日(水)からは雨が降り始め、24日から25日にかけて非常に強い風が吹く可能性があります。ここ数年の間には府立学校においても台風による大きな被害が出ています。例年、この時期には多くの台風が発生します。様々な災害を想...

男子バスケットボール部

令和2年度第73回大阪高等学校バスケットボール選手権大会が始まりました。女子は残念ながら昨日の対戦で敗戦となってしまいました。今日は男子の初戦が9時30分から行われました。会場が本校でしたので応援に駆けつけました。対戦相手は上宮太子高等学校。序盤から豊島ペースで試合は進みました。結局106ー34で勝利しました。後半は控え選手も出場することができました。次の対戦は明日、本校で行われます。残念ながら明...

体育祭

本日、第46回体育祭を行いました。天気予報では雨が降る可能性もあったのですが、無事に雨が降ることもなく終了することができました。9月最初の残暑が厳しい頃は熱中症も危惧されたのですが、今日は午前中は曇っていたこともあり比較的過ごしやすかったように感じました。午後からは少々暑かったのですが、全てのプログラムを実施できたことが本当に良かったです。生徒の皆さんも一生懸命に取組み、楽しく体育祭を行うことがで...

体育祭予行&準備

今日は2時間授業を行い、午前中に体育祭の予行が行われました。午後からは明日の体育祭の準備を行いました。体育祭は例年は6月に実施していたのですが、今年は新型コロナウィルス感染症の影響によりこの時期に延期となりました。準備もいつもとは異なった時期に行ってきました。朝晩は少し気温も落ち着いてきたようですが、昼間の時間帯はまだまだ暑く感じます。午前中の2、3年生の応援練習は気温が上昇する中、昼休みに入って...

女子バレーボール部3回戦

女子バレーボール部の3回戦が本校を会場として行われました。相手校は大阪学芸高校で1部の強豪校です。しかも3年生が出場していました。1セット目も2セット目も中盤までは善戦していたのですが、結局最後は押し切られてしまい、0−2で敗戦となってしまいました。しかし全く歯が立たなかったというわけではなく、次へ繋がる敗戦だったように思います。今日の敗戦を糧として、更に練習に励んでいってもらいたいと思います。本...

中学校訪問

本日、茨木市立彩都西中学校に行ってきました。今年度の学校説明の案内、豊島高校を紹介するパンフレットとポスターを持参しました。本校の1年生に在籍している生徒の様子も含めて説明をしました。本校の生徒や卒業生も中学校に行って、豊島高校の様子を伝えてくれているようでした。公共交通機関となるバスやモノレールで通学しているのかと思ったのですが、十分に自転車で通学できると教えていただき少し驚きました。9月に入っ...

教育実習スタート

新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、延期になっていました教育実習がスタートしました。例年は6月の実習ですが、今年は9月7日(月)から2週間又は3週間の実習となります。今年度の本校の実習生は8名。教科は地歴公民が1名、保健体育が3名、英語が4名となっています。職員会議で全員に自己紹介をしていただきました。実習生の皆さんにとっては本当に緊張感のある実習期間となると思いますが、実りある実習とな...

女子バレーボール部3回戦へ

本日、女子バレーボール部の大阪高校総体兼全国高校選手権大阪大会が本校で開催されました。本来は無観客試合ではありますが、本校が会場ということもあり応援させていただきました。1回戦は同志社香里高校戦でしたが、25−12、25−8のストレートで勝利。2回戦は大阪府立市岡高等学校戦。リードを許す場面もありましたが、25ー12、25−14のストレート勝ちで3回戦に進むことができました。この大会は1、2年生の...

第9回大阪880万人訓練

本日、複合災害に備えて『大阪880万人訓練』が実施されました。午前9時30分に地震が発生したと想定し、9時33分頃に「大津波警報」は発表されたとして緊急速報メールが届きました。本校では、「大阪府」からは9時33分、箕面市からは9時45分、そして豊中市からは9時59分に緊急速報のメールが届きました。地震が起きたら『まずは身を守る』揺れがおさまったら津波に備えて『すぐ逃げる』ことを考えなければいけませ...

3年生国語表現

本日5時間目に3年生の国語表現の授業を見学に行きました。選択科目で30人で授業をされていました。授業の最初に小テストを行い、その後で5名の生徒の皆さんがスピーチを行ってくれました。私もスピーチを聞いて感想をかかせていただきました。スピーチは自ら選んだテーマでした。思い出に残っているプレゼント等の品物についてエピソード等も含めた内容で、思い出として心に残っている理由がよくわかる素晴らしいスピーチだっ...