• トップ
  • 2011年
  • 7月
  • 「大学見学ツアーで立命館大学・京都産業大学を見学」

「大学見学ツアーで立命館大学・京都産業大学を見学」

 7月8日金曜日に、PTA進路委員会主催の第1回大学見学ツアーが開催され、保護者・生徒30名が参加して京都の2大学を見学してきました。期末考査最終日にもかかわらず各学年から多数の応募がありました。

 最初に訪問した立命館大学衣笠キャンパスは京都市の西北に位置し、歴史と文化の香りが漂う趣のあるキャンパスです。

11.07.08立命館大学2.JPG 広大な「びわこ・くさつキャンパス(BKC)」に比べると少し狭いキャンパスに6学部15000人以上の学生がひしめきあい、歩いていると繁華街にいるかのような錯覚に陥ります。到着して最初に行ったのが学生食堂です。たいへんな混雑ぶりでしたが、メニューの豊富さ、価格、そして味、どれも満足のいくものでした。私の学生時代とは天地雲泥の差です。講義室で大学の概要を聞かしていただいた後は、キャンナビ(キャンパスナビ)といわれる学生ボランティアがキャンパスを案内してくれました。このキャンナビさんなかなかのすご腕で、声のかけ方といい説明内容といいプロ級のナビをしてくれました。立命館大学が受験生の人気を呼び、大発展をとげている(昔から良い大学だったのですがより一層という意味です)理由の一つがこれだったのだとわかりました。

 

 

 次に訪問したのが京都産業大学。こちらは京都市の市街地を離れ、鞍馬の山の麓に位置する緑豊かなキャンパスです。

11.07.08京都産業大学2.JPG

 森の中に校舎が林立し、あちこちにエスカレーターが設置されています。こちらも親切な学生ボランティア5人が私たちをお出迎えし、アットホームな雰囲気で案内をしてくださりました。高校時代に野球部の試合で豊島高校にも来たことがあるという外国語学部のOさんは底抜けに明るい性格で、緊張気味だった生徒たちとすっかり打ち解け、早くも京産ファンを作っていました。

 百聞は一見に如かずといいますが、どちらの大学も全国から学生が集まる人気校というだけのことがあって、すばらしい設備と人材をそろえています。今回参加できた生徒たちも大きな収穫があったと思います。