韓国慶南女子高校との交流会が大成功で終了

慶南10.JPG  韓国釜山市の慶南女子高校交流団(生徒13名、教員6名)が今年もやってきました。 

昨年度に引き続き、2日間にわたる交流イベントをぜひお願いしたいという要望を受け、27・28の連続交流となりました。

 27日は豊島高校での受け入れ。5・6時間目は新しくできた「英語ルーム」での特別授業。2年生英語総合エリアの生徒が拍手で迎え入れ、席に着くなりお互いの自己紹介。メインは課題研究の発表会。もちろんどちらも英語でのスピーチです。英語の苦手な私にはなかなか意味が理解できませんでしたが、生徒たちはけっこうわかるようで相手方のスピーチに笑ったりうなずいたりで反応していました。

放課後は生徒会の歓迎行事。生徒会役員とスタッフが連日遅くまで準備にあたった企画です。一般公募生徒約40名と慶南女子の生徒13名がグループに分かれ、ジェスチャーゲームやクイズ大会で盛り上がりました。

そして夕方からは初の企画となったホームステイ。豊島の生徒宅に宿泊し、日本の「生活」をしっかりと味わったようです。

 翌28日は大阪市内を散策するグループ学習で、班別で大阪市内を回りました。両国の共通語は「英語」ということで、お互いがジェスチャーをまじえてたどたどしい英語を駆使してコミュニケーションをとりました。「Do you like Takoyaki ?」などといいながらラーメンやたこ焼きを食べているうちにすっかり打ち解け、集合場所の大阪城に着く頃には、しっかりアドレス交換をするまでフレンドリーな間柄になっていました。昨年は梅田周辺を散策したグループが多かったのですが、今年は大阪らしくいこうと道頓堀や通天閣を訪れたグループが続出しました。

 慶南女子高校の校長先生は残念ながら3月には転勤で他校に異動されますが、「次の校長にも引き継いでもらいます。こんどこそ韓国に来てください」も感激で顔を紅潮させ、何度も握手を求めてこられました。

 

慶南1.JPG

慶南2.JPG

慶南3.JPG

慶南4.JPG

慶南6.JPG慶南5.JPG

投稿者
(入力なし)
コメント

今もこの交流は行われているのですか?