ものづくり実習・学習を通じて豊かな感性を備えた人間性の育成を図るとともに、勤労観・職業観を身につけます。
●陶芸、木工、板金、鋳造、旋盤、溶接等の基本を学習することで、企画、加工、完成の喜びを体験します。
●CADの基礎を導入することにより、立体成形機を用いてプラスチックを加工し、ものづくりと情報を統合します。
●ものづくりに関する各種資格取得を支援します。


学校必修科目 現代の国語、言語文化、地理総合、歴史総合、世界史探究、公共、数学Ⅰ、数学Ⅱ、科学と人間生活、化学基礎、体育、保健、英語コミュニケーションⅠ、論理・表現Ⅰ、家庭基礎、情報Ⅰ、工業技術基礎、産業社会と人間など
総合選択科目 ものづくり基礎、機械実習基礎、チャレンジ、ものづくり応用、ものづくり発展、機械実習応用など
ガス溶接、アーク溶接、危険物取扱者、旋盤3級技能検定、フォークリフト特別教育、情報技術検定、製図検定など

