学校紹介トップ画像

系列の紹介

自動車系列

自動車を教材に用い、実習を中心とした授業を展開することにより自動車に関する基礎的・基本的な知識を体得し、さらに専門的な整備に関する知識と技術を習得します。

●交通安全や公害防止についての知識を高めます。
●自動車工学・整備に関する基礎的・基本的な技術を習得させ、これに関連する諸問題を主体的・実践的に解決する能力と態度を育てます。
●3級自動車整備士資格の取得をめざすとともに勤労観・職業観を育成します。
●危険物取扱者の資格取得も目標とします。

授業風景
選択科目
 

学校必修科目 現代の国語、言語文化、地理総合、歴史総合、世界史探究、公共、数学Ⅰ、数学Ⅱ、科学と人間生活、化学基礎、体育、保健、英語コミュニケーションⅠ、論理・表現Ⅰ、家庭基礎、情報Ⅰ、工業技術基礎、産業社会と人間など

総合選択科目 自動車工学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、自動車実習Ⅰ・Ⅱ、自動車整備Ⅰ・Ⅱ、自動車法規、自動車整備実習など

ガス溶接、危険物取扱者、フォークリフト特別教育、3級自動車整備士(受験資格・実技試験免除)※4年制

資格取得項目
学校紹介
  • 准校長の挨拶
  • 本校の特色
  • 系列の紹介
  • アクセス
学校住所