本校のホームページを訪問いただきありがとうございます。
今年も新しい年が始まりました。令和7年度もここ日根野高校で校長として勤務をさせていただくことができ、とてもうれしく思っています。本校での勤務も5年目となりますが、いよいよ43年間にわたって携わらせていただきました「教育」への仕事も、今年度末をもって最後となります。様々な思い出とともに万感の思いもありますが、最後まで日根野高校の発展のために尽力をしたいと思っています。
本校は、昭和62年、当時大阪府で最後に作られた府立高校、「大阪府立佐野高等学校日根野校」として、ここ自然に恵まれ、また交通の便の良い日根野の地で開校し、38年の月日を経て、この泉州地方においてなくてはならない学校としての確かな地位を築いてきています。
本校は、普通科の専門コース設置校として、 生徒の興味関心やそれぞれの進路選択に応じた、きめ細やかな学びの提供を行う高校となっています。1年生では、全員が同じ教育課程で学びを行い、2年生からは特色ある「看護メディカル専門コース」「子どもみらいコース」「アドバンスト人文・社会コース」の3つのコースと、 文系コース・理系コースの5つに分かれて学習を行い、それぞれの進路実現に向けた実践的な学びを提供しています。
「看護メディカル専門コース」では、看護・医療系への進学を支援し、「子どもみらいコース」では、幼児教育・保育系のへの進学を支援します。外部講師による授業や現場での実習を行い、受験に対しても実践的な学びを提供します。また「アドバンスト人文・社会コース」では、演習を多く取り入れた授業を展開し、文系の難関大学への進学を支援しています。
これらの特色ある教育により、特に看護・医療の分野においては、卒業生のうちの2割を超える多くの看護・医療系への進学者を輩出し、地域の医療現場において、多くの優秀な人材が活躍をしています。また、近年、難関大学への進学にも力を入れており、昨年度(令和6年度)は生徒の頑張りでかつてない大学への進路実績を上げるに至りました。
これらの卒業生の活躍は、本校の学校生活における生徒同士の、また教師と生徒との間の良好で充実した関係性にその源があるように思います。
本校では日常の学習活動や様々な学校行事などにおいて、生徒の笑顔があふれる学校になっています。この日根野高校の良さを今年も大切にしていきたいと思います。
校長 山本 好男
本校のホームページを訪問いただきありがとうございます。
今年も新しい年が始まりました。令和7年度もここ日根野高校で校長として勤務をさせていただくことができ、とてもうれしく思っています。本校での勤務も5年目となりますが、いよいよ43年間にわたって携わらせていただきました「教育」への仕事も、今年度末をもって最後となります。様々な思い出とともに万感の思いもありますが、最後まで日根野高校の発展のために尽力をしたいと思っています。
本校は、昭和62年、当時大阪府で最後に作られた府立高校、「大阪府立佐野高等学校日根野校」として、ここ自然に恵まれ、また交通の便の良い日根野の地で開校し、38年の月日を経て、この泉州地方においてなくてはならない学校としての確かな地位を築いてきています。
本校は、普通科の専門コース設置校として、 生徒の興味関心やそれぞれの進路選択に応じた、きめ細やかな学びの提供を行う高校となっています。1年生では、全員が同じ教育課程で学びを行い、2年生からは特色ある「看護メディカル専門コース」「子どもみらいコース」「アドバンスト人文・社会コース」の3つのコースと、 文系コース・理系コースの5つに分かれて学習を行い、それぞれの進路実現に向けた実践的な学びを提供しています。
「看護メディカル専門コース」では、看護・医療系への進学を支援し、「子どもみらいコース」では、幼児教育・保育系のへの進学を支援します。外部講師による授業や現場での実習を行い、受験に対しても実践的な学びを提供します。また「アドバンスト人文・社会コース」では、演習を多く取り入れた授業を展開し、文系の難関大学への進学を支援しています。
これらの特色ある教育により、特に看護・医療の分野においては、卒業生のうちの2割を超える多くの看護・医療系への進学者を輩出し、地域の医療現場において、多くの優秀な人材が活躍をしています。また、近年、難関大学への進学にも力を入れており、昨年度(令和6年度)は生徒の頑張りでかつてない大学への進路実績を上げるに至りました。
これらの卒業生の活躍は、本校の学校生活における生徒同士の、また教師と生徒との間の良好で充実した関係性にその源があるように思います。
本校では日常の学習活動や様々な学校行事などにおいて、生徒の笑顔があふれる学校になっています。この日根野高校の良さを今年も大切にしていきたいと思います。
校長 山本 好男
山本好男校長発信の「学校長通信」はコチラ