平成24年度と23年度の論文集へは,下記からリンクします。
平成24年度 生徒課題研究論文集
- [課題研究]
- 1.ブラックジャックの有効な戦略(数学班)
- 2.○×ゲーム無敗の方程式(数学班)
- 3.色素増感太陽電池の研究(物理班)
- 4.冷却パックの作成と再利用(化学班)
- 5.植物を色づけるのは有色体かそれとも液胞か(生物班)
- 6.カイワレダイコンの光屈性を引き起こす光の色(生物班)
- 7.大気の大循環モデルの再現実験(地学班)
- 8.大和川の水質調査(地学班)
- 9.大阪城内濠のプランクトン調査2011(生物研究部)
平成23年度 生徒課題研究論文集
- [課題研究]
- 1.色素増感太陽電池の研究・・・物理班
- 2.関西WATER ~関西の水質を探る~・・・化学班
- 3.黄砂現象と雨水のpHの関係・・・気象班
- 4.紫外線量と雲の関係・・・気象班
- 5.偏西風波動の再現実験・・・地学班
- 6.20世紀における日本の気候変動―過去80年間の平均気温の推移―・・・地学班
- 7.20世紀における日本の気候変動―真夏日日数および降雪日数の推移―・・・ 地学班
- 8.大阪城内濠のプランクトン調査2010・・・生物班
- 9. 高津高校におけるアリの分布調査・・・生物班
- 10.公定法とパックテストの誤差比較報告・・・生物班
- 11.正n角形の頂点を結んでできる三角形の合同類の個数は?・・・数学班
- 12.エイムズの部屋・・・数学班
- [活動報告]
- 1.第2回リトルラムサール会議参加報告
- 2.第9回 韓国川の日安東大会 活動報告
- 3.生物多様性交流フェア活動報告
研究発表--プレゼンテーション機会の充実--
課題研究の成果は論文のみならず,次のようなさまざまな機会を通して,口頭発表やポスターセッションでの発表を実施しています。このような取り組みを通して,生徒のプレゼンテーション能力の向上を図っています。- ・ 『高津LCⅡ』校内生徒課題研究発表会
- ・ 『高津LCⅡ』校内生徒課題研究中間発表会
- ・ 大阪府SSH生徒課題研究発表会
- ・ GLHS生徒発表会
- ・ 全国SSH生徒課題研究発表会
- ・ 学生科学賞,化学グランプリなどのコンクール
- ・ 学会などが実施する発表会
- [生徒発表報告]
- ・平成24年度 ・平成23年度 ・平成22年度 平成21年度
![]() |